Sony VAIO Duo 13 SVD1321A1J 分解 BIOSロック解除~CMOSリセットが使えない機種でBIOSパスワードを特定する【Sony】
✅はじめに
前投稿:VAIO Duo 13 SVD1321A1J 購入【Sony】
でまたまたVAIOを購入し
ハード的な問題を
前投稿:VAIO Duo 13 SVD1321A1J 分解 SSD換装交換・グリス塗りなおし【Sony】
で解決。この中でも書いたように、今回のVAIO Duo 13には
ハード的な問題であるところの
①ストレージ欠品(当然OSレス)
以外にも
②BIOSロック状態(パスワード不明)
というソフト面の問題がありました。
そしてこの合せ技で
ストレージ補充してOSインストールしないと使えないのにBIOSに入れないからOSインストールする設定ができない
という状況に陥ってたんですね。
状況を打破するためには
①このマシンで起動できる状態のSSDを準備して補充する
②BIOSロックを解除する
この2択です。
当然ですが、VAIO Duoで起動できるSSDを作るにはVAIO Duo実機が必要なので、①は現実的な手段ではありません。
なんとしても②のBIOSロックを解除する必要があります。
✅biosロックの具体的な解除方法について
昔はCMOSリセットという
『biosの設定・パスワードが揮発性メモリに記録されている』ことを利用し
メモリへの電力供給を断つことで強制的にbiosパスワードを含むデータをリセットするという方法が取られていました。
で、今はEEPROMという『不揮発性メモリ』にbiosの重要なデータが保存されるようになっているのが主流のようで、単純に電力供給を絶ち揮発性メモリの情報を消去するだけでは
biosパスワードはリセットされないみたいです(メーカーと機種にかなり大きく依存)
じゃこのEEPROMをどうこうすればいいんじゃね?ってことで
『EEPROM短絡』とかいうのがあるのは知ってました。
ええ知ってました…でもやったことないんです。
これ機種によってやり方や短絡経路など全部違うんですよね…
既知の機種であれば問題なく適応できるのでしょうが、残念ながら自分の検索能力ではVAIO Duo13でどこをどう短絡するかの具体的な情報を手に入れることはできませんでした。
ちなみに今回分解した個体のM/Bの型番は『』です。詳しい人いたら教えて下さい。
✅それでもBIOSロックを解除しないと前に進めないから
最終的に
偉大な先駆者様たちが残してくださった記録から
BIOSパスワードを解析するための方法を見つけたので
これらを参考にVAIO Duo 13のbiosパスワードを解析し、ロックを解除しました。
一応やり方もメモしておきますが
必要なもの
・Pythonを動かせるパソコン(ここから先はWindows環境で進めます)
・Python2.7環境
・すごい人が作ったスクリプト
これだけです。
①:Pythonの導入
を。しておきます。
適当にggってください。
②:スクリプトのダウンロード
とある場所からPythonのスクリプトをダウンロードしてきます。
③:BIOSロック失敗時のコードが出ることを確認
VAIO Duo 13ではBIOSロックに3回失敗すると
このように英数字のコードと共にパスワードを入力するように求められます。
これが今回のキモです。
④:スクリプトにコードを入力してパスワードを手に入れる
今回は4×4のSONYですね。
今回は何でも良いから3回パスワードと書いてありますね。端末やメーカーによっては特定の誤パスワードを入力する必要があります。
指示どおり3回間違えたパスワードを入力し…
実機画面に表示されたコードを入力します。
コードを入力したらEnterです。
このように、コード(赤線部分)に対応した解除パスワード(青線部分)が表示されます。
⑤:③の画面でパスワードを入力
実機に戻って
先程手に入れた解除パスワードを入力します。
✅まとめ
一応BIOSロック解除でggると怪しいソフトとかも見つかりますが、正直怪しいとかいうレベルじゃないです。あとWindowsが起動する前提で該当マシンそのもので使う類いだったりね。
このやり方の素晴らしいところはロック解除する本体に怪しいソフトをインストールする必要がまったくないことですね。
安全のためスクリプトも仮想環境上で動かしておいて、仮想環境ごと削除してしまえばそれなりに安心です。
こういったの見つける/知っているセミプロというかハイアマチュアというか…
世の中にはすごい人がいっぱいいるもんですねぇ…
それでは。
✅改造・分解記事まとめ
ジャンク Sony VAIO Tap SVT21227EJB のタッチパネル修理【2020/10/05】
コメント
0 件のコメント :
コメントを投稿
当ブログの内容は端末の文鎮化を引き起こす可能性を伴う危険なものを含み、投稿主は施行の推奨を致しません。
また、このブログコメント欄、Twitter等で問い合わせ頂いても詳細な内容を記載/返答する予定はございません。
自分で調べる。自己責任。転んでも自分で起きる。ことが出来ない方はコメント前にブラウザバックを推奨いたします。