Cooler Master MasterBox Q500Lで極限に小さいATX自作マシンを作る

2022/08/24



✅前回投稿




早速こいつを使って7700k環境を組んでいきます。
基本的に中身をいじるつもりがないので、移し替えるだけの簡単作業…のハズです。




✅開封








ケースとしては見慣れないパーツが複数。

前面および天井のフィルターは外付けなんですね。



で、中に入れるのがこいつ。
7700kとASUSのROGシリーズなマザボなどなど

今回は配線を最低限にするのが裏目標なので
m.2のSSDを2つ搭載しています。


電源この位置です。


前前方にあるので固定がめんどかった…

マザボを取り付けたところ。
縦の寸法はギリギリですね。



クーラーは側面が黒でかっこいい虎徹。


ここで起動確認。最小構成ではないけど起動したところに成長を感じる。



メモリを増設して…


起動できたところでデータディスクとして
2.5インチSSDを搭載


裏配線はこんな感じで終了!

✅完成!




美しい…

正直小さい筐体のせいで裏配線が難しいと踏んでいたので
できるだけSATA接続の端末を減らしてみたのですが、普通に積んでも良かったレベルですね
裏配線スペースはSSDやHDDなど2.5インチ相当のものが搭載できるようになっているのでむしろ普通のケースよりも配線の取り回しは難しくありませんでした。


並べて比較するとこの小ささです。

右側の以前使っていたコルセアのケース(こいつも裏配線可能なケースではかなり小型です。)と比較してもこれ。体積はもちろん小さいのですが
横幅がむしろ太めで本来ドライブベイや3.5インチHDDを搭載するスペースに電源を突っ込んだことで小型化しているのがよくわかります。

この小ささだけで他のすべてのデメリットを無視できるレベルですよ。
これから末永く使っていこうと思います。


それでは。

コメント

0 件のコメント :

コメントを投稿

当ブログの内容は端末の文鎮化を引き起こす可能性を伴う危険なものを含み、投稿主は施行の推奨を致しません。

また、このブログコメント欄、Twitter等で問い合わせ頂いても詳細な内容を記載/返答する予定はございません。
自分で調べる。自己責任。転んでも自分で起きる。ことが出来ない方はコメント前にブラウザバックを推奨いたします。