【謹賀新年】2022年の目標
✅あけましておめでとうございます
早いもので医学生時代にこのブログを書きはじめてから5年が経過しました。
業として行っているわけでもないブログの執筆を
飽き性の自分がここまで長く続けることができるとは正直思っていませんでした。
思ったよりも本当に機械が、そして書くことが好きであったようです。
これからもマイペースに、自分の好きなことを書いていくつもりなので
2022年もよろしくおねがいします。
✅ブログの方は
2021年までに貸与(レビュー用含む)や即売却した端末を除き
これまで所有してきたパソコン、タブレット、スマートフォンは90台を超えました。
実は一昨年の2020年から、メーカーからの提供などを受けての執筆を行わないようにしました。
あくまで商用ブログではなく、このブログでは自分自身の正直な感想を素直に書きたいのが主な理由です。
自分のところにオファーが来たソフトウェアや機材を、しばらく後にしてggってみれば無理やり持ち上げたような記事がぽつぽつヒットしますが、ああいった記事を書くつもりはありません。
同じようにブログを書いている書き手目線だと、受けた案件内容が分かる分どういったスタンスでブログ運営しているかは一目瞭然ですからね。
僕は僕のまま、このブログを日記や自分の生活のことなども含む雑記ブログとして続けていきます。
最近はChromebook、スマートホーム関係、入力デバイスが個人的アツいんで
2022年は周辺機器の購入が中心になる…ってことをなんか数年前にも書いた気がしますね笑
そんな感じです。
✅価値観の変化について
スマホに対して
あまりお金をかけなくてもいいのではないかと、思うようになりました。
昔は問題児ばかりでしたけど、十分に市場が成熟してミッドレンジでもデイリーユースに十分すぎる性能を持つようになりました。
あまりこう、最新のものを追うだけの熱意がなくなった。
あと2021年にTwitterでいわゆるガジェットクラスタをフォローするアカウントを作ったんですよ。
僕これまでそういったアカウントを持ってこなかったくらいあまり周りを気にしない質で、医学生/医者に一定程度いるガジェット好きと交流する程度であったんですけど…このアカウント開設して一般的?なガジェットクラスタなるものを見たらもう…なんというか
良くも悪くも自分を見直す機会になりましたよ
ぶっちゃけて言えばスマホオタクめっちゃキモいじゃないですか。そして子供っぽい。実際子供なのかもしれない。
ニッチでギークな要素は僕大好きなんですけど、そういった感じじゃないんですよね。
最近はただただわかりやすい要素(価格、性能、カメラ、希少性)でマウント取り合うか、同じような人で群れるのが主になってきてる感じがキモい。アイドルヲタクとかアニメオタク、Appleオタクに通じるものがある。
ゲームその他もろもろについて平日昼間からTwitterでネチネチネチネチ…しては稚拙にも発狂…いや働け/勉強せぇって感じ。
知性が一定程度担保されている方々と交流してきたこれまで違って、こう残念な患者を診る時みたいな落胆を感じました。
医学クラスタは年中同じ話(専門医、ハイポハイパー論争、女医問題)してる残念さはあるし、野球クラスタは負けると発狂するけど全体としてはずっと真っ当かなぁ。
もともとゲームは暇つぶし程度にしかしないし。性能やなんかを追い求めていくような買い方はしないけど
彼らのようなスタンスでガジェットと関わりたくはないって強く感じました。
✅2022年は…
2021年の振り返り
前投稿:【年の瀬】2021年を振り返って
でも書きましたが、2021年は自分でもそこまで上手くいったとはいい難い年でした。
全体としては前進よりやや後退よりの1年だったと思います。
2022年はなによりも前を向くこと。
少しでも前進することを目標に頑張っていきたいと思います。
それでは。
コメント
0 件のコメント :
コメントを投稿
当ブログの内容は端末の文鎮化を引き起こす可能性を伴う危険なものを含み、投稿主は施行の推奨を致しません。
また、このブログコメント欄、Twitter等で問い合わせ頂いても詳細な内容を記載/返答する予定はございません。
自分で調べる。自己責任。転んでも自分で起きる。ことが出来ない方はコメント前にブラウザバックを推奨いたします。