産業医的な感染症(アウトブレイク)対策と対応
✅感染症アウトブレイクの発生対策
について。
✅感染(アウトブレイク)が生じたら
設定すべきもの
⓪アウトブレイク終息の目標
どうなったら終息なのか
個人レベルではどうなったら復帰可能なのか
①早期発見!
直接連絡はハードルが高い/連絡先への負担も大きい。
→連絡体制をつくる(誰に、何を)
各部署への報告用紙や代表(衛生担当)の選定
②感染経路の遮断
→濃厚接触者特定および、隔離期間などの設定
③基本的な感染症対策の社内教育
→接触感染対策 → 飛沫感染対策 → 空気感染対策
✅対策のためのコンセンサスを得るには
まずは認知が大事。
・アウトブレイクの認知
・臨時会議の招集
→対策の立案実施
→休職・就業制限の設定
コメント
0 件のコメント :
コメントを投稿
当ブログの内容は端末の文鎮化を引き起こす可能性を伴う危険なものを含み、投稿主は施行の推奨を致しません。
また、このブログコメント欄、Twitter等で問い合わせ頂いても詳細な内容を記載/返答する予定はございません。
自分で調べる。自己責任。転んでも自分で起きる。ことが出来ない方はコメント前にブラウザバックを推奨いたします。