Switchbot Hub Mini【購入・実機】
✅SwitchBot Amazon限定2022福袋
その1。
投稿:SwitchBot Amazon限定2022福袋【購入・実機】
で購入した福袋の中身を1つ1つ確認していこうと思います。
Amazon:SwitchBot スイッチボット スマートホーム 学習リモコン Alexa - Google Home IFTTT イフト Siriに対応 SwitchBot Hub Mini
✅Switchbot Hub Plus /Mini カタログスペック比較
まずは既に持っているHub Plusとのスペック比較から
・Switchbot Hub Plus
Amazon:SwitchBot スイッチボット スマートホーム 学習リモコン グーグルホーム Alexa -IFTTT イフト Siriに対応 SwitchBot Hub Plus
価格:5,980円接続:Wifi(2.4Ghz) Bluetooth 赤外線
最大範囲(赤外線):10m
スマートスピーカー:Alexa / GoogleAssistant / Siri / IFTTT
遠隔・タイマー・スケジュール操作:可能
給電仕様:AC-USB丸ピン Φ0.7mm?(専用品付属)
その他:イルミネーション機能搭載
・Switchbot Hub Mini
価格:3,980円
接続:Wifi(2.4Ghz) Bluetooth 赤外線
最大範囲(赤外線):10m
スマートスピーカー:Alexa / GoogleAssistant / Siri / Clova /IFTTT
遠隔・タイマー・スケジュール操作:可能
給電仕様:microUSB(USB A to microBケーブルのみ付属)
✅開封~Switchbot Hub Plus とMiniの違い
開封しながら現在所持しているSwitchbot Plusとの違いを見ていきます。
まずは今回買ったminiの内容物から。
・スマートリモコン本体
・給電用USB A to microbケーブル
・両面テープ
・説明書類
Switchbot Hub Miniは
Amazon内でも『新しいモデル』とされているくらいなのでPlusと比較して明確に劣る部分は少ないです。
まず価格、Plusが5980円に対してMiniは3980円と3分の2。これは明確な強みですね。
次に機能ですが
スマートリモコンとしての機能で明確に削られた部分は見受けられません。
公式の対応表ではむしろLINE Clovaに対応した点でMiniの方が勝るとも言える内容です。
一方で変化が見られるのは給電仕様および、壁掛けへの対応、そしてイルミネーションです。
給電のためのアダプターが完備され単体ですぐ使えるPlusに対し、Miniはケーブルのみ
miniを実際に使用するにはUSB-A形状に対応した充電器を準備しなければなりません。
今なら余った充電器が1つ2つ家にあるのが普通とはいえ、このあたりコストカットされた感じがありますね。
また本体との接続端子の形状がPlusのUSB丸ピン Φ0.7mm?からminiではmicroUSBへと変更となりました。汎用性といった意味では向上…なんですけど
せっかくならType-Cにしてほしかった…SwitchbotカーテンはType-Cなのに…
次に壁掛け。
Plusでは両面テープでマグネットを取り付けてそこに磁力で固定することができる仕様。
miniでは両面テープ固定に加えて本体に凹みがあってフック等で引っ掛けられる仕様。
これは賃貸ユーザーには嬉しい仕様です。両面テープは壁に貼り付けて剥がすと壁紙毎剥がれかねないものでしたが、miniは画鋲やピンで止められますので敷金にダメージが行きにくそう。
最後はイルミネーション。
Plusであったイルミネーション機能はごっそりカットされてます。
僕はoffにしてたので気になりませんが、動作時に光るとわかりやすいですからその点を受け入れられるかがminiとplus選ぶ時に1つのポイントになりそうです。
✅まとめ
コンパクト、シンプルなデザイン、安価。
充電器が別に必要なことを考えると実際の価格差は2000円から少しだけ詰まりそうですが
今から買うなら価格的な変動(Plusが在庫処分セールするとか)がない限りmini一択。
そのくらい魅力的な製品でした。
一方で動作時のイルミネーションが欲しいという人にはPlusが向いていますね。
それでは。
コメント
0 件のコメント :
コメントを投稿
当ブログの内容は端末の文鎮化を引き起こす可能性を伴う危険なものを含み、投稿主は施行の推奨を致しません。
また、このブログコメント欄、Twitter等で問い合わせ頂いても詳細な内容を記載/返答する予定はございません。
自分で調べる。自己責任。転んでも自分で起きる。ことが出来ない方はコメント前にブラウザバックを推奨いたします。