精密機器の配送に佐川を使うのは止めて欲しい…

✅Razer Blade Stelthが届くまで
注文が日曜日。振り込みは月曜の夜になったので火曜の早い段階で振り込みが行われたハズ。そして糞田舎のもりもり県に届いたのは木曜。という流れになりました。
水曜日に商品発送の通知が来て、そこに荷物の問い合わせ番号なんかが書かれてるわけなんですけど、ここで「んっ?」ってなりました。
水曜日に商品発送の通知が来て、そこに荷物の問い合わせ番号なんかが書かれてるわけなんですけど、ここで「んっ?」ってなりました。
どうもRazerの公式サイトというか通販、配送に佐川急便を使っているようです。正直佐川の配達は雑雑&雑なイメージがどうしても抜けないので今回のような高額かつ精密機械の配送を佐川が行っているというのは不安で仕方なかったですね…
✅過去の(苦い)経験
参考までに、以前ソフマップを利用した時、佐川から届いた段ボール。
このとき購入したのは外箱など無しの中古パソコンだったのでこの中にはプチプチに包まれているとはいえパソコンが直接入ってるわけです。
それを段ボールがこんな状態になる扱いをしたのかと思うともう不安になるのも仕方ないと思うのです。
一応ソフマップの梱包時点でズタボロになっている可能性は捨てきれませんけど…
一応ソフマップの梱包時点でズタボロになっている可能性は捨てきれませんけど…
コメント
0 件のコメント :
コメントを投稿
当ブログの内容は端末の文鎮化を引き起こす可能性を伴う危険なものを含み、投稿主は施行の推奨を致しません。
また、このブログコメント欄、Twitter等で問い合わせ頂いても詳細な内容を記載/返答する予定はございません。
自分で調べる。自己責任。転んでも自分で起きる。ことが出来ない方はコメント前にブラウザバックを推奨いたします。