Apple iPhone12 mini 128GB【購入・実機】
で、自己負担2000円ちょいで23ヶ月のレンタルを開始しました。
ゴミみたいな速度しか出ないbiglobeモバイルからMNPして、一度ギガライトを挟んでahamoへ。
docomoショップ店員も暗に即ahamo転出を容認しているようなこと言ってたんでブラックリスト入りの可能性は低いと思ってます。たぶん。
✅iPhone7以来のiPhone購入
2019年、docomoの子回線が数百円で維持出来てた頃
僕が現役でMNP乞食してた最後の時期にMNPで一括零円になっていたiPhone7…
Apple製品の購入はこれ以来になりますので実に3年以上Apple端末買ってこなかったんですねぇ
✅ファーストインプレ〜内容物
・内容物
某世界シェアNo1企業に煽られていたように、充電器が付属しないんですねぇ(まぁ某企業も今は充電器付属しませんけど)
しかもケーブルはType-C to lightningとかいう何がしたいのかわからん代物がついています。
Lightningとかいう糞規格を使い続けるのは狂気の沙汰ですよホンマ。
充電は基本的にQiでやることになるでしょうけど、技術的に優位性のない独自仕様はホンマ糞ですわ。
・カメラ
基本的な考え方はGoogle Pixelなんでしょうが、あちらはちょっと頭おかしいほどのソフトウェア補間で望遠レンズ非搭載を補っています。iPhone12miniはそこまではないので正直望遠には弱いですね。
特に僕のメイン端末であるところのGalaxy S21 Ultraは3倍レンズ…のみならず10倍の望遠レンズまで搭載していて
望遠に関してはスマホで最高に近い性能を有しているので比べるとその差は歴然ですね。
色味はGalaxyと比較してかなり暖色よりだと思います。もうすこし色んなところで写真撮影したら作例をGoogleフォトにアップしようと思います。
・ディスプレイ
ただ気になるのはフラットディスプレイなこと…
僕はガラスフィルム派ではないのでフラットディスプレイあんまり好きくないです。アレ貼ると重くなるしね。
2.5Dでさえないディスプレイは角張った本体と相まって正直持つと刺々しい感じ。
(ケース付けないと誤タップ発生するから)ケース必須なエッジディスプレイとは違った意味でケース必須だと思います。これは純粋に持ちにくい。
✅まとめ
ひっさしぶりにiOS端末触ってますけど
相変わらずファイル管理が煩雑煩雑&煩雑だったりするのは受け入れ難いですね~
後はあいかわらずホーム画面のアプリ配置が不自由だったり、小型すぎて縦置きのQi充電器で認識不良が起こったり、電源ボタンのちょうど反対側に音量ボタンが配置されているせいで一緒に押し込みやすかったり、やっぱりマスク付けてるとFaceIDが死んだり、制限きつくてFirefoxで拡張機能が使えなかったり(しかも独自のSafari専用の拡張機能プラットフォームを形成して金儲けに使ってる)、するのはAndroidに慣れた身としては辛い。
まぁこんなiPhone 12miniですが、まぁ2002円ならいいんじゃ無かろうでしょうか。
少なくとも2020年Apple水準での最新機能は一通り揃えてるわけですからね。
最近人工呼吸器やNPPVの操作デモアプリがiOS版のみだったりしてAndroidへの差別を感じるのでちゃんとiOS端末も持っておかないとね。
コメント
0 件のコメント :
コメントを投稿
当ブログの内容は端末の文鎮化を引き起こす可能性を伴う危険なものを含み、投稿主は施行の推奨を致しません。
また、このブログコメント欄、Twitter等で問い合わせ頂いても詳細な内容を記載/返答する予定はございません。
自分で調べる。自己責任。転んでも自分で起きる。ことが出来ない方はコメント前にブラウザバックを推奨いたします。