【e転居】郵便の転送をする前に!特に転居が見えてる大学生はしない方がいいかも!?
☑イントロ
日本郵便の転送サービス『e転居』、かなり便利ですよね。
https://welcometown.post.japanpost.jp/etn/index_sp.html
引っ越した後も郵便を1年間届けてくれます。
僕もこのサービスを使って実家宛に届く郵便をマンションに転送していました(いいのかどうかはわからないけど毎年更新して実に6年間転送してもらってた。理由は後述)。同窓会どうこうとか実家に届きますがいちいち取りに帰ってられないし親に中身確認されるのも嫌だしとても有用でした
実家に届けたいものを実家に届けられないという問題が発生したのです。
基本的に僕は
大学関係の書類や個人的に登録したサービス→マンションで登録
高校までに登録したサービスや税金や保険→実家で登録
この2つをまとめてマンションで受け取るべく日本郵政の転送サービスを利用していたわけです。何の問題も無いと思ってました。就活や国家試験の手続きをするまでは。
実家宛→マンションに届きます
マンション宛→マンションに届きます
これは普通ですね。日本郵便で送られてくる全ての書類がマンションに転送されてくるわけです。これでいいんです。マンションにずっと住むなら良かったんです…
発覚は車検の連絡。車検の期限ですよ~早めに来てくださいね~って連絡は実家で登録していたのですがディーラーさんがいつもなら大体数ヶ月前には送ってくるハズのはがきが届かない。
で、ディーラーさんに確認したら送ってますよとのお返事。ディーラーさんは結構長い付き合いで信頼もある方なのでこりゃこっちに何か不手際があったなと確信。すぐ今年から転送切ってるってことに思い至り最寄りの郵便局に確認&相談。
「転送期限切れたら転送元への手紙は届かなくなります」
↑
Σ( Д )ﻌﻌﻌﻌ⊙ ⊙知らねーよ!
要は
実家宛→どこにも届きません
マンション宛→マンションに届きます
こういった状態。めんどくさい客になってどういうことだと郵便局員さんに確認したところ
「転送は実家からマンションへ引っ越した際、転送期間の間にマンションに住所登録を切り替えてもらうためのサービスです。こちらとしては転送している時点で引っ越しを行い実家には住んでいないですよという認識なのでたとえ転送サービスの期限が切れた後も住んでない実家の方には送ることはできません。(意訳)」
ごもっとでございます。こうしないとマンションには延々と前の住人の手紙届いちゃいますからね。何らかの方法で住んでいないことが確認出来た住所には手紙を送らないわけだ。
で、なんとか再度実家に届けるようにできんのかと聞いてみたところ。
「転居が確認出来ている住所(実家)に再度送るようにするためには転居届を出せば可能です。ただしこれはマンションからの転居を意味するので今度はマンション宛の手紙が届かなくなります(意訳)」
まぁそうなるよね…
でも、こっちとしては一部とは言え届かない手紙があるのは困る。ただ両親巻き込まずに転送先を変えることは困難な書類もある。で、局員さんに相談したところ。
「実家マンション両方に届けるようにすることは残念ですができません。とりあえず大学在学中はマンションの方に転送を続ければ全部受け取ることができますし、大学卒業の時にご実家の方に転居届を出すのが現実的かと思います(意訳)」
めんどくさい客に付き合っていただいた郵便局の局員さんにはほんと感謝しかありません。
実家に全部届けるのは非現実的だしマンションに全部届けることにして卒業までに色々登録したサービスの登録先を実家に変えるなりそもそも登録消すなりして整理しようと決めてとりあえずの決着を見たわけです。
マンション宛→実家に届きます
就職先の新マンション宛→普通に届きます
マンション宛→どこにも届きません(登録も外してるし住んでないから問題ない)
就職先の新マンション宛→普通に届きます
こうする予定だったんですよね。ただですね…問題が発生したのです。
というのも「受検表/面接表はマンションに欲しい」かつ「決定後の合格通知やら証書は(就活中や卒業旅行中や既に引っ越している可能性が高いため)実家に送って欲しい」なんてことが普通に生じるためです。実際実家の方に指定したはいいが何らかの原因で実家への郵送が停止されていたケースなどはかなり多かったらしく注意書きに届くかどうか確認してくださいなんてことが書いてあるくらいです。
僕はギリギリまではマンションで全て受けとることにして2月に実家に向けて転送を行うことにします…
https://welcometown.post.japanpost.jp/etn/index_sp.html
引っ越した後も郵便を1年間届けてくれます。
僕もこのサービスを使って実家宛に届く郵便をマンションに転送していました(いいのかどうかはわからないけど毎年更新して実に6年間転送してもらってた。理由は後述)。同窓会どうこうとか実家に届きますがいちいち取りに帰ってられないし親に中身確認されるのも嫌だしとても有用でした
☑不都合
問題になったのは就活と国家試験です。実家に届けたいものを実家に届けられないという問題が発生したのです。
基本的に僕は
大学関係の書類や個人的に登録したサービス→マンションで登録
高校までに登録したサービスや税金や保険→実家で登録
この2つをまとめてマンションで受け取るべく日本郵政の転送サービスを利用していたわけです。何の問題も無いと思ってました。就活や国家試験の手続きをするまでは。
☑実家→マンションの転送中
1~6年前期までの僕です。実家宛→マンションに届きます
マンション宛→マンションに届きます
これは普通ですね。日本郵便で送られてくる全ての書類がマンションに転送されてくるわけです。これでいいんです。マンションにずっと住むなら良かったんです…
☑実家→マンションの転送終了後
実は一時期もう転送いいかなって思って転送の期限が切れた後も放置していた時期がありました。ただこの時期、実は実家宛の手紙は全く届いていませんでした。発覚は車検の連絡。車検の期限ですよ~早めに来てくださいね~って連絡は実家で登録していたのですがディーラーさんがいつもなら大体数ヶ月前には送ってくるハズのはがきが届かない。
で、ディーラーさんに確認したら送ってますよとのお返事。ディーラーさんは結構長い付き合いで信頼もある方なのでこりゃこっちに何か不手際があったなと確信。すぐ今年から転送切ってるってことに思い至り最寄りの郵便局に確認&相談。
「転送期限切れたら転送元への手紙は届かなくなります」
↑
Σ( Д )ﻌﻌﻌﻌ⊙ ⊙知らねーよ!
要は
実家宛→どこにも届きません
マンション宛→マンションに届きます
こういった状態。めんどくさい客になってどういうことだと郵便局員さんに確認したところ
「転送は実家からマンションへ引っ越した際、転送期間の間にマンションに住所登録を切り替えてもらうためのサービスです。こちらとしては転送している時点で引っ越しを行い実家には住んでいないですよという認識なのでたとえ転送サービスの期限が切れた後も住んでない実家の方には送ることはできません。(意訳)」
ごもっとでございます。こうしないとマンションには延々と前の住人の手紙届いちゃいますからね。何らかの方法で住んでいないことが確認出来た住所には手紙を送らないわけだ。
で、なんとか再度実家に届けるようにできんのかと聞いてみたところ。
「転居が確認出来ている住所(実家)に再度送るようにするためには転居届を出せば可能です。ただしこれはマンションからの転居を意味するので今度はマンション宛の手紙が届かなくなります(意訳)」
まぁそうなるよね…
でも、こっちとしては一部とは言え届かない手紙があるのは困る。ただ両親巻き込まずに転送先を変えることは困難な書類もある。で、局員さんに相談したところ。
「実家マンション両方に届けるようにすることは残念ですができません。とりあえず大学在学中はマンションの方に転送を続ければ全部受け取ることができますし、大学卒業の時にご実家の方に転居届を出すのが現実的かと思います(意訳)」
めんどくさい客に付き合っていただいた郵便局の局員さんにはほんと感謝しかありません。
実家に全部届けるのは非現実的だしマンションに全部届けることにして卒業までに色々登録したサービスの登録先を実家に変えるなりそもそも登録消すなりして整理しようと決めてとりあえずの決着を見たわけです。
☑再度,実家→マンションへの転送中
マンションに全ての手紙が届くようにしたことでとりあえず漏れはなくなり、少しずつ登録サービスの整理やらなんやらを進めて、あとは卒業するときに実家への転送を行えば卒後1年間は
実家宛→実家に届きますマンション宛→実家に届きます
就職先の新マンション宛→普通に届きます
これを経由して卒後2年目以降には
実家宛→実家に届きますマンション宛→どこにも届きません(登録も外してるし住んでないから問題ない)
就職先の新マンション宛→普通に届きます
こうする予定だったんですよね。ただですね…問題が発生したのです。
☑就活と国家試験
これです。こいつらを行う際、実家とマンション両方に届かないとひじょーに困ります。というのも「受検表/面接表はマンションに欲しい」かつ「決定後の合格通知やら証書は(就活中や卒業旅行中や既に引っ越している可能性が高いため)実家に送って欲しい」なんてことが普通に生じるためです。実際実家の方に指定したはいいが何らかの原因で実家への郵送が停止されていたケースなどはかなり多かったらしく注意書きに届くかどうか確認してくださいなんてことが書いてあるくらいです。
僕はギリギリまではマンションで全て受けとることにして2月に実家に向けて転送を行うことにします…
初めまして
返信削除razer blade stealthを今使っていて充電器が壊れたんですが何かオススメはありますか?
マックの充電器で充電しようとしたんですが中々充電されず、やはりこれではダメなのでしょうか?
初めまして。コメントありがとうございます。
削除blade stealthはUSB PD対応なので対応充電器であればAmazonなどで購入できるものでいいと思います。
自分が購入して使用しているのはAnkerのPowerPort Speed 1 PD30になります。
詳しくはこちらに書いてありますが、30Wなので充電速度は純正にやや劣りますが遅いと感じる程でなく、間違いなく使うことが出来るのでよいかと。
速度を求めるなら45W対応のものがいいでしょう。
https://www.blogger.com/blogger.g?blogID=4273945438355727107#editor/target=post;postID=8304086120046261976;onPublishedMenu=allposts;onClosedMenu=allposts;postNum=6;src=postname