Xperia Z4 Tabletに替わるタブレットを探して(iPadは嫌)-2017年までに失敗した端末たち
2018/11/11
☑Z4の乗り換え先に悩む
まず僕はiPadを現在進行形で使用している民です。というかずっと切らさず使い続けている。にもかかわらず切れない旧式端末、それがまだまともだった頃のソニー製ハイスペックAndroidタブレット、Xperia Z4 Tabletです。
あまりに使い勝手がいいのでこれまでに3台購入しています。
初代(黒)と二代目(白)。
初代は落っことして画面が割れ、二代目は友人に売ったため今は三代目(白)を購入し使用中。発売から実に3年半が経過してもまだまだ現役…でいてもらわなきゃいかん子です
実は去年10月iPad Pro買った時はこれで完全にリプレースできる。端末のサイクルとしてはおじさん通り越しておじいちゃんに差し掛かっている端末の酷使が終わると思った。
新しい子は性能も2.5倍はあるしアス比は置いておいて画面サイズも同じ10型クラス、薄さも全く同じ…
ただ、そもそも自分の用途にはiOS自体が使いにくいこと、金属筐体であるために同じ厚み、サイズ感でも重さが2割増しなこと、カメラが出っ張っているために机において使うにはケースで高さを補正する必要があることから実質的には厚さ10mm、重さ500g級の運用になること、防水ではないため風呂場でのQBオンラインが使えないなどの不満が溜まったために現在では事実上の手描き勉強専用機(こっちの用途では激しく優秀。あとたまにFGO)になりました…
まず僕はiPadを現在進行形で使用している民です。というかずっと切らさず使い続けている。にもかかわらず切れない旧式端末、それがまだまともだった頃のソニー製ハイスペックAndroidタブレット、Xperia Z4 Tabletです。
あまりに使い勝手がいいのでこれまでに3台購入しています。
初代(黒)と二代目(白)。
初代は落っことして画面が割れ、二代目は友人に売ったため今は三代目(白)を購入し使用中。発売から実に3年半が経過してもまだまだ現役…でいてもらわなきゃいかん子です
実は去年10月iPad Pro買った時はこれで完全にリプレースできる。端末のサイクルとしてはおじさん通り越しておじいちゃんに差し掛かっている端末の酷使が終わると思った。
新しい子は性能も2.5倍はあるしアス比は置いておいて画面サイズも同じ10型クラス、薄さも全く同じ…
ただ、そもそも自分の用途にはiOS自体が使いにくいこと、金属筐体であるために同じ厚み、サイズ感でも重さが2割増しなこと、カメラが出っ張っているために机において使うにはケースで高さを補正する必要があることから実質的には厚さ10mm、重さ500g級の運用になること、防水ではないため風呂場でのQBオンラインが使えないなどの不満が溜まったために現在では事実上の手描き勉強専用機(こっちの用途では激しく優秀。あとたまにFGO)になりました…
☑失敗した端末たち
・VAIO Duo11
・VAIO Duo13
・VAIO Tap11
・Teclast 16 Pro
・Amazon Fire10
・Apple iPad Air2
・Apple iPad 4th
・Apple iPad Pro

iPadは三機種を使用してきたがそもそもAir2はZ4購入後手放したしProも前述の理由でリプレースに至らず、4thに関しては勝ってるところが鈍器としての優秀さくらいしかないので論外だった。というかiOSは使い難すぎる。iPhoneならすることも少ないからいいがiPadになると途端に物足りなさが出てくる。
正直ファイラーシステムがないのは致命的。データ管理がやりにくいことこの上ない。
解決策としてはファイラーを導入するかChreomebookよろしくiCloudに全データを置くことを前提にしたシステムの構築か。Full機能のAdobeソフトが2019年に来るらしいがレイヤーを複数重ねファイルに頻繁にアクセスする必要がある本格的な編集ソフトがこのようなOSで使い物になるのか甚だ疑問…
iPadは三機種を使用してきたがそもそもAir2はZ4購入後手放したしProも前述の理由でリプレースに至らず、4thに関しては勝ってるところが鈍器としての優秀さくらいしかないので論外だった。というかiOSは使い難すぎる。iPhoneならすることも少ないからいいがiPadになると途端に物足りなさが出てくる。
解決策としてはファイラーを導入するかChreomebookよろしくiCloudに全データを置くことを前提にしたシステムの構築か。Full機能のAdobeソフトが2019年に来るらしいがレイヤーを複数重ねファイルに頻繁にアクセスする必要がある本格的な編集ソフトがこのようなOSで使い物になるのか甚だ疑問…
☑2017年までに至った結論
XperiaTabの乗り換え先としては
Android又はそれに準ずるOSであること
軽量であること
ミッドスペック以上であること
この3つは譲れない。どうしても。
ただ一方で
防水防塵であること。これは妥協しないといけないと思う。
できたらカメラ出っ張ってないといいなぁ…と、そんな感じ。
続きはこちら。
Android又はそれに準ずるOSであること
軽量であること
ミッドスペック以上であること
この3つは譲れない。どうしても。
ただ一方で
防水防塵であること。これは妥協しないといけないと思う。
できたらカメラ出っ張ってないといいなぁ…と、そんな感じ。
続きはこちら。
コメント
0 件のコメント :
コメントを投稿
当ブログの内容は端末の文鎮化を引き起こす可能性を伴う危険なものを含み、投稿主は施行の推奨を致しません。
また、このブログコメント欄、Twitter等で問い合わせ頂いても詳細な内容を記載/返答する予定はございません。
自分で調べる。自己責任。転んでも自分で起きる。ことが出来ない方はコメント前にブラウザバックを推奨いたします。