リニューアルしたGoogleDriveクライアントを使ってみる
☑久しぶりにGoogleドライブをインストールしてみたらやたら使い勝手が変わっていた
今までgoogledrivesync.exeという名前で配布されていたGoogleDriveのクライアントですが、
更新後はinstallbackupandsync.exeという名前で配布されています。
新しいGoogleDriveクライアントの名前はBackup and Sync。今まではSyncだけだったのがBackupが追加されたということで色々使ってみましたよ。
☑主な変更点。
大きな変更点は・Googleフォトクライアント(gpautobackup.exe)の統合
・任意のフォルダのバックアップ機能追加
これに尽きるでしょう。
PCの任意フォルダのバックアップ機能が追加され、さらに今まで別々のソフトウェアとして配布されていたGoogleフォト用アップローダーがGoogleドライブクライアントに統合されました。
もしGoogleドライブとGoogleフォトでアカウントを別々に使用するような人は不便になったかもしれませんが、基本的には設定や管理が一括で出来る方が便利でしょう。
☑設定してみる
せっかくなので旧GoogleドライブとGoogleフォトクライアントをアンインストールして新クライアントをインストール&設定してみたいと思います。インストーラーをダブルクリックしてダウンロード、インストールが終了した状態です。
素直に「使ってみる」を選びます
アドレスを要求された後…
パスワード入力になります。余談になりますがGoogle系のサービスにログインする際、基本的にアドレス部分、「@gmail.com」の入力は不要です。手前の部分さえ入力しておけばちゃんと処理してくれます。
バックアップするフォルダを問われるので、「OK」を選んで次へ進みます。
デフォルトでバックアップすることになっているのは「ドキュメント」、「パソコン」、「画像」の3種類です。
下の方にはGoogleフォトの設定項目がありますが、旧版と同じですね。
画質の選択(オリジナルだが容量を消費/FHDに圧縮するが容量無制限)とそもそもアップロードするかどうかの選択をここで行えるようになっています。
最後に、所謂「Googleドライブ」の設定ですね。
PC内のフォルダを指定して同期します。
デフォルトではCドライブに作成されますが、自分含めデスクトップPCを使用している方はDドライブに大容量のHDDを搭載してたりするでしょうし、書き込みを減らしてSSDの寿命を延ばす意味でもそちらを用いるのが良いかもしれません。
別の場所が良い人は「変更…」より場所を指定、変更が不要であれば「開始」を選びましょう。
これで新クライアントの設定は全部完了になります!お疲れ様でした!
☑注意点や不満点
と、設定してみた新クライアント。わざわざ2つソフトウェア使わなくても良くなった点やバックアップが容易になった点などは評価すべきなのでしょうが、不満点もいくつか見つかりました。こちらインストール完了後に開いた管理画面です。
比較用に初期設定時の画面を下側(左側)に貼り付けておきます
【マイ ノートパソコン】タブ
【Googleドライブ】タブ
【設定】タブ
設定タブは初期設定で対応するものがないので比較はなしです。
さて、上2つのタブを見るとおわかりのとおり、基本的に初期設定で設定したことは後から変更が可能です…が、1つだけ変更出来なくなっている項目がありますね。
そうです、「Googleドライブフォルダの場所は変更できない」のです。
これは前クライアントの時からの仕様であり、新クライアントになるこのタイミングで改善されないかと思っていたところなので改善がないのは残念です。
競合サービスでもDropboxなんかは管理画面よりフォルダの場所が変更できるため、Googleさんには早めにアップデートで変更できるようにして欲しいところです。
☑使用感
びっくりするくらい変わりません、いやいいことなんですけど。Googleドライブクライアントのようなバックグラウンドで動くソフトウェアで使用感変わるってことはやたら重くなるとかアップロードエラーがでるとかあまり良い方向ではないでしょうから、いつもと変わらない使い勝手で使えるのは乗り換えた身としてはありがたいですね。
Atomプロセッサー搭載な2in1でも元気に動いてくれているので、とりあえず不満はありませんね。
コメント
0 件のコメント :
コメントを投稿
当ブログの内容は端末の文鎮化を引き起こす可能性を伴う危険なものを含み、投稿主は施行の推奨を致しません。
また、このブログコメント欄、Twitter等で問い合わせ頂いても詳細な内容を記載/返答する予定はございません。
自分で調べる。自己責任。転んでも自分で起きる。ことが出来ない方はコメント前にブラウザバックを推奨いたします。