【実機】Speed Wi-Fi HOME 5G L11 UQ WiMAX

2024/11/30



✅買いました

Speed Wi-Fi HOME 5G L11 UQ WiMAX

です。au/UQモバイル向けの5Gホームルーターですね。

すでに後発であるL12があり(こちらはNEC製のホームルーター)、価格もややL12の方が安いのですが…様々なサイトを回って情報を探したところL12に途中で通信が寸断されるという報告が散見されたため今回はL11を選びました。

L11はL11でメーカーがZTR(中国)そして値段も1000円ほど割高と引っかかりはしましたが…今回は安定性重視です。


ちょっと前に購入したdocomoのHome01に引き続いてホームルーターの購入となりました。
今回も購入したのは某フリマサイトです

このソフトバンク系のフリマサイト、しばらく使ってないとクーポンを投げてよこしてくれるので毎回1000円から1500円程度安く買えるのがいいです。

1万円いくかいかないかくらいの中途半端な買い物にジャストフィット。



✅カタログスペック


L11はZTR製のホームルーターです。


ざっくりと性能を挙げるなら

BAND:5G対応だが、SAには非対応 WiFi:下り2.7Gbps,上り183Mbps(いずれも最大速度)WiFi6対応で2ストリーム

なホームルーターですね。


4G/5G側についてちょっと詳しく書くと

スペック&サービス | Speed Wi-Fi HOME 5G L11 ZTR01 | データ通信端末 | au実装周波数一覧を確認してみると

5G:n28/n41/n77/n78 4G:1/3/18/41 対応と完全にau系のみの対応


端末自体はSIMフリー仕様なので無制限通信プランがある楽天系で使用されるケースが多いと思います。

楽天のbandは5G:n77/n257 4G:3/28+18/26(auローミング)

5G SAでエリアが超限定的なn257はほぼ無視できるとしても、楽天が新たに取得したプラチナバンドであるn28には接続できません。プラチナバンドが普及してauローミングが切られていけば接続範囲が狭くなっていく可能性があることには注意が必要そうです。


docomo系SIMなど挿しても問題なく使えるでしょうが

docomoに合った構成(例:home01は5G:n78/n79 4G:1/3/19/21/28/42)ではありません。

せめてMFBI(Multi Frequency Band Indicator)-au端末でdocomoのBand19を掴む-検証して書いたように、au系の端末でもband26に対応していればdocomo系のband19も捉えられるのですが…L11に関してはband18のみ対応なのでエリアが狭くなってしまいそうです。


WiFi側に関しては

docomoのHR01は最大速度1201Mbpsの1ストリームなのでWiFi側のカタログスペックでは完全にL11が上とは言っても現在僕が使っている自宅ルーターであるASUSのRT-AX5400は4ストリーム(5GHz)/2ストリーム(2.4GHz)なのでやっぱりホームルーターどれ選んだところで純粋にルーターとしてエントリー機レベルでしかないです。




✅ファーストインプレ





内容物を見ていきます。



本体LANケーブルACアダプターそして説明書




外観です。



hr01と比べて大きさはやや大きいでしょうか?


インテリアとしては白が美しいですが。黒系が多いパソコン周辺機器の中にこの白いのを置くと浮きそうですね。





WPSボタンそしてモードボタンアップデートボタンがありますLANの端子は2ポートあるのはホーム01に対しての優位点になります




給電ケーブルの端子はおそらく外径が5.5mm内径が2.1mmのよくあるタイプ

この辺外径7.4mm内径が5mm程度のかなり珍しいタイプだったhr01とはかなり異なるところです。



ACアダプターの電源は12v2A。よくあるやつ。



汎用端子なのでこのようにUSBからの変換ケーブルを準備してやれば…


モバイルバッテリーから給電して出先で使えます。

あとは正直言う事ないです。可もなく不可もない筐体。



✅APN設定




http://speedwifi-home.5g/index.html#login


ここから可能です。



楽天モバイルの使用を公式に推奨しているわけではありませんが


実質的にはSIMフリールーターなのでAPN設定の上で楽天モバイルのSIMを挿せば







このように楽天モバイル回線で通信をすることが可能です。


管理画面はhr01より明確に使いやすいですね。設定も簡単。


hr01と違ってしっかり楽天の5Gに繋がりますし、しっかり5Gの速度が出ます。

楽天モバイルの固定回線運用を目指すならおすすめできるホームルーターです。



✅まとめ



全体の使用感としては…純粋なルーターとしての実力と言えばいいのか…


同じ場所、同じ4Gで比べたときにはレスポンス、実行速度共にhr01のほうが優秀でした。


しかし有事の際に楽天モバイルのSIMを移し替えて高速な5G通信ができるのは固定回線のバックアップとして優秀だと感じています。


実際に元旦の地震の際にはホームルーターが固定回線代わりに役立ったので万が一のときに備えて自宅で保管しておこうと思います。



それでは。

コメント

0 件のコメント :

コメントを投稿

当ブログの内容は端末の文鎮化を引き起こす可能性を伴う危険なものを含み、投稿主は施行の推奨を致しません。

また、このブログコメント欄、Twitter等で問い合わせ頂いても詳細な内容を記載/返答する予定はございません。
自分で調べる。自己責任。転んでも自分で起きる。ことが出来ない方はコメント前にブラウザバックを推奨いたします。