今更ながらXperia Z4 Tablet(SO-05G)のsimロックを解除する【2020/12/06】
✅これまでは0simで運用してきましたが
2020年8月末を持って0simがサービス提供を終了したのでしばらくwifi運用してきました
楽天モバイルのband3がほぼ生活圏(ハマスタとかね)を覆い尽くしたことを確認したのでこれからは楽天モバイルで運用しようと思います(3月まで)
✅Web側での操作
ドコモ公式のSIMロック解除サイトはこちらhttps://www.nttdocomo.co.jp/support/unlock_simcard/
ここから作業を進めていきます~
まずは上記URLにアクセスしたところから
『お手続きサイトへ』を選択します。すると2段階認証を求められるので、いつものように認証作業を行います。
まずはIDとパスワードを入力して認証。
次は電話番号にSMSを送信して認証
認証が終了したら解除したい端末のIMEIを入力します。
IMEIは端末によっては本体に書かれていたりしますが、設定の本体情報から確認するのが確実です。SO-05Gの場合は設定から『タブレット情報』→『機器の状態』→『IMEI情報』
後は注意事項に同意して
連絡送信先を指定して『次へ』
手続き内容を確認したら
手続き完了!
『SIMロック解除コード』は先ほど指定したアドレスにも送られていますが、次の工程で使うので控えておいてください。
✅本体側での操作
Xperiaと、差し込むSIMを準備します。
まずはSIMを楽天モバイルのものに入れ替えます。
差し替えた直後はこの通り、SIMロックのため通信できませんので
再起動をかけます(というかXperiaの場合は自動でかかります)
再起動直後。特段変わりが無いように見えますが、スワイプして起動しようとすると
このようにSIMロック解除コードを求められます。
解除コードを入力し、『ロック解除』をタップすると
起動します。
この画面ではAPN設定を終えた場面ですが、APN設定をした直後は楽天モバイルの電波をつかんでくれない不具合がありました。
再起動したところ問題なくband3をつかむようになったので問題がある場合は再起動してみるといいかもしれません。
✅動作チェック
SO-05Gは
LTE Band1/3/17/19/21/28
3G Band1/6/19
に対応しているので、楽天本体回線のband3しかつかむことができません(auローミングできない)
楽天モバイル公式アプリで確認すると
このように、楽天本体の回線に接続されていることがわかります。
夜の比較的混雑する時間帯でのスピードテスト。
まぁ格安simよりはマシ。
テザリングも問題なし。
2015年の製品であるXperia Z4Tabは2020年末現在の水準ではもはやエントリークラス未満です。それでも10インチクラスで400gを切る超軽量と薄さ、そして防水は換えがきかないんですよ…
限界が来るまで、もうしばらく一緒にいたいと思います。
コメント
0 件のコメント :
コメントを投稿
当ブログの内容は端末の文鎮化を引き起こす可能性を伴う危険なものを含み、投稿主は施行の推奨を致しません。
また、このブログコメント欄、Twitter等で問い合わせ頂いても詳細な内容を記載/返答する予定はございません。
自分で調べる。自己責任。転んでも自分で起きる。ことが出来ない方はコメント前にブラウザバックを推奨いたします。