[バッチ]ルーチンワークのバッチファイル(改:サイズ指定)を作るぞ
✅仕事が再開しましたので
2週間以上にわたる長い長い夏休みでだれた頭を引き締めるべく
今日は仕事に役立ちそうなネタです。
前回の投稿で作成したバッチファイルは
便利ではあるのですが
少々不満も溜まってきました
✅改善済の不満点
・パスワードを入力できない
で改善。
✅残存する不満点
・起動した際の一覧性が低い
起動した際に位置を指定できないために、重なって表示されてしまうことが多いのが不満です。
・確認した日程は結局手作業で自分のカレンダーに入れる必要がある
非常に嫌なところ。VBAでなんとかしたいんだが…
現時点では技術不足なのでなんともできない…
✅本日の対策
なんとかなりそうな「一覧性の対策」を行います
で作成した
Windows起動時にブラウザ(Edge)、予定表(teams)、メール(Outlook)を実行するバッチファイルをベースにして(前投稿:バッチファイルでExcelにパスワードを打ち込むで改良)
今回はディスプレイ2枚分の表示領域を左から
ブラウザ(1/2)+予定表(1/2)+Outlook(指定なし:全画面)で表示させようと思います
✅実際に作業してみた
まず前提条件として
サイズは絶対解像度で指定するためディスプレイの解像度を把握します。
社用PCの解像度ははFHD(1920×1080)
これを意識して数値を指定することになります。
自分は左側にタスクバーを55pxほど使用するので
実際に使えるのは1865×1080px
なので
その辺を念頭に置いて
@echo off
start chrome.exe --window-position=50,0 --window-size=945,1080
start msedge.exe --window-position=975,0 --window-size=945,1080
exit /b
こんな感じで(ちょっと隙間が出来ますが)綺麗に表示されます
✅まとめ
いや~お仕事つれ~わ~
ちょっと頭使うだけでめちゃ疲れますもん
やっぱ何もしなくてもお金が入るようにしないと駄目っすね笑
それでは。
コメント
0 件のコメント :
コメントを投稿
当ブログの内容は端末の文鎮化を引き起こす可能性を伴う危険なものを含み、投稿主は施行の推奨を致しません。
また、このブログコメント欄、Twitter等で問い合わせ頂いても詳細な内容を記載/返答する予定はございません。
自分で調べる。自己責任。転んでも自分で起きる。ことが出来ない方はコメント前にブラウザバックを推奨いたします。