ポリクリでいらんかったもの
☑後悔を込めて
前回の投稿踏まえて物品面のことでこれはいらない。これは便利ってものについて。
今回はポリクリで便利だと思ったら案外使えんかったもの
ただ「ポリクリ中に」使えないだけで他シチュエーションでは有用なこともありますのでその辺はご注意を。
使えたもの編は→こちら
☑2in1
ノートパソコンでもありタブレットでもある…なんやこれ最強やん!って思ってた時期が僕にもありました。ただ器用貧乏な点は否めません。というか原則2in1は持ち運びながら使うもんじゃありません。
タブレットにキーボードつけてノートパソコン化するにしても、元々ノーパソタイプが変形してタブレットになるにしても、どちらかの良さを両取りするというよりどちらの良さも殺している印象が強いです。
(2in1の方向性としては僕がかつて使ってたVAIO Duoみたいに原則ノートとして使うみたいな方が良かったと思いますね。中華系のタブレットにはそのような方向性の製品も多くて面白いです)
無理に持ち運べるサイズの2in1買ってノーパソとして使いづらいとか、大きすぎて持ち運べない2in1使うくらいなら、控え室でノーパソを、病棟ではタブレットを持ち歩くのが良いかなーと思います。
※僕は最終的にRazer Blade Stealth×Apple iPad Pro(10.5)におちつきましたが、手書き入力が必要無いのであればタブレットはもう一回り小さい方が多くの白衣のポケットにも収まり、小回り効いて良いと思います。
☑紙教科書(専門書)
マジでいらない。重い。ゴミ。今後の国家試験で使わないのであれば買う必要0(逆にがみえるとかSTEPとかは買ってもいいと思う)、一部マイナー教科書の購入を強制してくる科はカス。やってることは自分の収入のために自著買わせる低学年の一般教養の教授と同レベル。
☑メモ帳やボールペン
正確には「自前の」筆記用具ですね。講演会やら説明会に参加することでアホほど貰えます。余ります。☑某予備校講座
クラス単位での購入をしましたが公開のタイミングが遅くて正直ポリクリにはつかえませんでした。あといろんな面で不満溜まりまくったんで半分くらい見てのりかえちゃいました。詳しくはこちら
改訂版はこちら
コメント
0 件のコメント :
コメントを投稿
当ブログの内容は端末の文鎮化を引き起こす可能性を伴う危険なものを含み、投稿主は施行の推奨を致しません。
また、このブログコメント欄、Twitter等で問い合わせ頂いても詳細な内容を記載/返答する予定はございません。
自分で調べる。自己責任。転んでも自分で起きる。ことが出来ない方はコメント前にブラウザバックを推奨いたします。