【実機】Intel Corei9 9900Kに新規でライセンス通す【自作】

2025/02/07



✅️新しい自作PC作りました


で、新自作PC(Ultra7 265K)導入にあたり

現在使用している旧自作PC(i9 9900K)と旧旧自作PC(i7 7700K),更にその2つ前の自作PC(i7 2600K)に使用しているWindowsライセンスを

Win10Proライセンス(Win11アップデート) 9900K→265K

Win8.1Proライセンス(Win11アップデート) 7700K→9900K

Win10Homeライセンス(Win11アップデート) 2600K→7700K

と、ところてん方式で押し出すことになったのですが…

久しぶりのパソコン更新なので

2023年に話題になってたWindows8.1Proで購入してこれまでアップデートで使ってきたライセンス、新規インストールでアクティベートできるか問題に今更向き合うことになりました。


詳細はこちら

Windows 7/8のキーを使った10/11のアクティベートが不可能に - PC Watch



Win10で購入したライセンスは問題ないのだが

Win8.1Proで購入したライセンスはアクティベートが塞がれており、9900kのマザーボードにはインストールしたこともありません。どうしたものか…



✅️i9 9900KでWindows8.1Proライセンスを使ってみる


確かに



クリーンインストール時にWindows8.1Proのプロダクトキーは通りませんでした。
インストール終了後もライセンス認証は通りません。



このWindows8.1Proライセンス
i7 4770Kで自作したときに購入し、その後i7 7700Kへと移されWindows10にアップデートMicrosoftアカウントと連携して使用していました。
なのでデジタルライセンスについてはi9 9900KやそのM/Bに登録されているわけがない。
インストール時にライセンスが通らなかったのでこれはある意味想定内でした。

一部の情報によれば上記太字のように以前使用していた環境でMicrosoftアカウントに紐づけされてWindows10にアップデートした履歴があれば再認証できるとのことで…

「問い合わせを開く」から該当項目について問い合わせ


このあとマイクロソフトアカウントに紐づけされた機種一覧が出てきますので

以前ライセンスを認証して使っていたマシン(7700K)を選び、こいつですと申請すると…


おお!即通った!



✅️まとめ


Windows 8.1 Proのライセンスに関しては

これまでインストール歴のない(デジタルライセンスが登録されていない)機種で新規インストールしたところ、プロダクトキーでのライセンス認証は通りませんでした。


しかし過去にMicrosoftアカウントと連携し・Win10以上へのアップデート歴があれば

ライセンス認証の手続きを踏むことによって申請が通り、ライセンス認証状態で通常どおり使うことができました。 

Microsoftアカウントに連携されているライセンスを選択することで認証がおりましたので、前情報通りこれまでの利用歴でMicrosoftアカウントと登録してあるかどうかというのが大事になりそうです。


それでは。

コメント

0 件のコメント :

コメントを投稿

当ブログの内容は端末の文鎮化を引き起こす可能性を伴う危険なものを含み、投稿主は施行の推奨を致しません。

また、このブログコメント欄、Twitter等で問い合わせ頂いても詳細な内容を記載/返答する予定はございません。
自分で調べる。自己責任。転んでも自分で起きる。ことが出来ない方はコメント前にブラウザバックを推奨いたします。