Galaxy Note 8 ガラスフィルム 強化ガラス HJCE 2枚セット(パチモンDOME GLASS)【購入・実機】
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhHbw4woJBNiu1IdCHjt4KwrOxG8gg8O5_WRPnNYfn3eGPPJKBP3vqYwvstQefvm9EdTNhR0oE1DhJW-d97ylv6vbLQe0uwWBuIO0DJlO3vtYvNxsYxAsvvoDENRC3Bqx0WRUxWymO6LhOq/s640/%25E3%2582%25B3%25E3%2583%25A1%25E3%2583%25B3%25E3%2583%2588+2020-04-25+224542.jpg)
✅エッジスクリーンは悪い文明
誤タップはまだソフトウェア的改善の余地がある。ただ物理的に保護しにくい。この点はいかんともしがたい。一応保護が難しいのでDOME GLASSという糞高い吸着型のガラスフィルムがdocomoショップなどで発売されているんですけど、note9からの対応でnote8にはないんですコレ。
そして去年仕方なくパチモンのDOME GLASSであるNISHEN 3Dを購入しました。
前投稿:【実機】Galaxy Note 8 フィルム NISHEN 3D(パチモンDOME GLASS)【2019/10/13】
Amazonの商品ページはこちら→https://amzn.to/2MgE3L9
当時の価格は1000円強でコスパに優れた製品でしたが、現在在庫切れになってしまいました。
✅以前のパチモンは
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhF94fZ6seIKBedngkMP29xZ0uTgHutQv6RzsO2mkhmsxulC7E4woeUVFOE6qRDsmbKYXYCUDUOONhtG4wSly-b7DnU0vaTgd5hH-gszAFEuhW4U0_w4sMvnBRGSIxltDQn4IjhoI4OqSz2/s640/%25E3%2582%25B3%25E3%2583%25A1%25E3%2583%25B3%25E3%2583%2588+2019-10-12+fasjpg.jpg)
これが前回のパチモン
以前のパチモンDOME GLASSは半年ほど使いましたが使用開始2ヶ月くらいで端が浮き始めました。どうしてもエッジスクリーンは端が弱点になってしまいますねぇ
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgdMaHKr6tP0B2z0WecfRHYKyqjUMyQEvdoe-lBLARh_mbRH9d7rVhV8fH7-bX9GxBXuFYOlskPYZbtpDw2bYAL76oiPPRUW6PZuqe4RwZNaHefqSmPzujIXb6CLVKxiPFsOU4iM2n5uFgA/s640/%25E3%2582%25B3%25E3%2583%25A1%25E3%2583%25B3%25E3%2583%2588+2019-10-12+200657.jpg)
多分敗因はコレ。赤外線か紫外線だかの当て方が甘かった。たぶん。
✅新しいパチモンを発見
色々物色したところ新しいパチモンを発見しました。Galaxy Note 8 ガラスフィルム 強化ガラス HJCE 2枚セットって商品です。
Amazonの商品ページはこちら→https://amzn.to/2QLNg1z
2枚セットで2280円!これは安い!しかも赤外線だか紫外線の照射機がなんか豪華になってる!
これならムラ無く端まで照射できそう…
ということで購入。
✅着弾~ファーストインプレ
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgakbMtdypHfPXSgYO7QnS3K8XWSBmhJ1dzPKfndpqh5Wn4SFwxzO3HIgDtiMNEeJIX0ZbKeRIFjeu6G39NxNxsmYGBGtJeS6rgCC-5vvD6P2MiyEUNBS-M6uYqFPgNv7M5t75718pf0n8m/s640/%25E3%2582%25B3%25E3%2583%25A1%25E3%2583%25B3%25E3%2583%2588+2020-04-25+224422.jpg)
着弾。Amazonの梱包はいつも通りの過剰さだったんで右端がへこんでるのは出荷段階で既にあかんかったのかな…?
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhVPYs72L3Pf5aP_ZZ7UJdB-rQiE1srJImL8WLP8Hs_gllLDk93UD6ldExlAl8zmlovv32spgvDshrk5k10ypBBw7g2molg9CvA1sSMWm_zEeQ62f-yBny9YJfxb0Ab4Uw7DoZYTnUDLhM8/s640/%25E3%2582%25B3%25E3%2583%25A1%25E3%2583%25B3%25E3%2583%2588+2020-04-25+224408.jpg)
内容物は無事でした。
・ガラスフィルム2枚
・埃除去用セット2つ
・硬化する液体2枚
・硬化用の光照射機と給電用のmicroUSBケーブル
・貼り付けの手順説明書
これだけ入ってました。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjtolNRtRn9U0xBJF8hoOBQu382PcWVYxdqntJtOulv04GeadLUK0lkw7aixvRR6MpzGsEOg22P4GAu04uuLtSyP2QZCDyuSKlAHmsaTAprpV-usnbcEOwsJPwIOywTXpXfQSVk6PxZCo09/s640/%25E3%2582%25B3%25E3%2583%25A1%25E3%2583%25B3%25E3%2583%2588+2020-04-25+224437.jpg)
光照射機。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjBrixgUaIfv20IH64Zzi-dWL9j1roIN4rMhz_Hm5Z9OMcOjDrTKNZWg63cIERA1i5SA9U3wy_uZqsttBJLRt-g_-CyyrAEIZmgoNsqnaZuz6yp71wtHd8NATG4lQuFzPHcekuFJ7IPV3op/s640/2019-10-12+20.06.58+by--.jpg)
前回のコレからはかなりクオリティが上がってる。
✅貼り付け作業
基本的には前回と同じ。①スマホ本体の埃や汚れを除去します。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhEvXparxzqPCzB8gPVm4bpmSLYZk0n5VpwnBsd-aFdHz9ScZTZcqukAjVgLvryCwTdlVx9aZg5uijvTgORqoJn16KQYQj5RQT3oM7Nwg9m8lXmue5SqDbh3U6OAxlyB_hsajc3TdCCRG3X/s640/%25E3%2582%25B3%25E3%2583%25A1%25E3%2583%25B3%25E3%2583%2588+2020-04-25+224451.jpg)
②本体に接着用の液体を垂らし、ガラスフィルムを乗せます
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjGeBprVAd5QUltI1Ylv5oFj03317Uwpk7dK19dwBY0RjHIRKcXnEbWk804fQh6fLV_UuM8Jk0CugCeFF_z0qcXQ1OgqmDgz-TGHK0CFlFq4z6Wi2WpGpxV6l3Msw9mfewY9PuyLake8RIw/s640/%25E3%2582%25B3%25E3%2583%25A1%25E3%2583%25B3%25E3%2583%2588+2020-04-25+224508.jpg)
③気泡を抜いた上でよくわからない光をあてます。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhLx2mT167Q7AWllG2iRupo1gKBOHWZJMNDOAYHlupxpjOjFcGOK-Wu0JuzBnWVnQgzffEH8nwxXtKkyr2CFK6kUXvz5SWmfhyanw3UeUmRerPdXwRdkPiCotSEJKBi8iPBLhGhfDVXch0Q/s640/%25E3%2582%25B3%25E3%2583%25A1%25E3%2583%25B3%25E3%2583%2588+2020-04-25+224528.jpg)
光は数分で自動オフになるので何回かに分けて全体に光を当てます。
(前回の反省を生かしてしっかりめにあてておきました。)
✅完成~まとめ
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhwvbpbhOGYqAykyavuSJWhUz4YUWj6PYJbw9Ef409Ia1K1i4I0BoTn3LO1kwFk51VwEqOjV420PufhwCIrra8T6eVi2qvKeHa9mPZuM7FxKk0USGcbt5yhOgRr6yApo7vT8B_qzwBVHzU3/s640/%25E3%2582%25B3%25E3%2583%25A1%25E3%2583%25B3%25E3%2583%2588+2020-04-25+224558.jpg)
完成。いい感じに全面吸着してて見た目もGood。
感度も問題なしなのは前回と同じ。
問題は耐久すねぇ…
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEghbKSTfO6y-tMBsHGF28BRuMF9A0REYyRVjHurK6auFbWvh76d9_f2Ipya2W1nfxdGbrBreYC3ao6lvtfCrCQ-U6h3z8jMUrqx-JDUbTlZni6MHzF5PNCTMnPV53VywZKmP9OzsOCs1pkw/s640/fe8ac801.jpg)
某有名漫画でも端が弱点って言われてますからね。端っこが大事。
前回のガラスフィルムもその前の柔らかめ全面吸着フィルムも端から剥がれてきたんでそこさえなんとかなればいいかな
コメント
0 件のコメント :
コメントを投稿
当ブログの内容は端末の文鎮化を引き起こす可能性を伴う危険なものを含み、投稿主は施行の推奨を致しません。
また、このブログコメント欄、Twitter等で問い合わせ頂いても詳細な内容を記載/返答する予定はございません。
自分で調べる。自己責任。転んでも自分で起きる。ことが出来ない方はコメント前にブラウザバックを推奨いたします。