【医師国家試験】各予備校サイトのIpv6対応状況【medu4/MEC/MM/Tecom】

※昔書いた下書きみつけたので今更予備校関係です。
調査は2019年9月にやりなおしてます。
各予備校のIPv6対応状況を調べてみました
✅ドメイン名からIPアドレスを調べる
コマンドプロンプトでnslookup アドレス(例:www.google.co.jp)
でIPアドレスを調べることが出来ます。
ipv4とipv6ではIPアドレスの記載方法が異なるためIPアドレスを確認することでIPv6対応を調べることが出来ます。
✅結果
・medu4
nslookup medu4.com
→IPv4
・MEC
nslookup www.gomec.co.jp→IPv4
・TECOM
nslookup www2.tecomgroup.jp→IPv4
・medilink
nslookup qb.medilink-study.com→IPv6
nslookup videog.jp(medilinkの動画サービス)
→IPv4
唯一medilinkだけはIPv6対応してました。割と意外。
こちら側がIPv6対応の回線を引いていればIPv4 over IPv6サービスを使わず生のIPv6回線での接続ができるので高速なアクセスが期待できます。
IPv6は現状で対応しているサービスが少ない(Googleとか官公庁とかは対応済)中でちゃんと投資しているのは好印象ですね。
別にIPv6対応するしないで予備校決める訳ではないんですけど、参考までに笑
コメント
0 件のコメント :
コメントを投稿
当ブログの内容は端末の文鎮化を引き起こす可能性を伴う危険なものを含み、投稿主は施行の推奨を致しません。
また、このブログコメント欄、Twitter等で問い合わせ頂いても詳細な内容を記載/返答する予定はございません。
自分で調べる。自己責任。転んでも自分で起きる。ことが出来ない方はコメント前にブラウザバックを推奨いたします。