SEEWE 地デジ ペーパーアンテナ【2019/05/11】
✅いんとろ
以前購入したVAIO Jシリーズちゃんは今![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjU_wRI7kkNYOusnrHFqo7nmIOR4c95fkIoQ4Jewxgx8vZ3cEH52KykrxJU7KQVpM0unrc16qbWNej0deg1jqyPHc5On4r4VqgQ74K7WJIS8-l-b3WcErKeTyP6Fj_HJDurD1Nwdr8eIrsi/w640-h514/%25E3%2582%25B3%25E3%2583%25A1%25E3%2583%25B3%25E3%2583%2588+2019-05-11+190844.jpg)
前投稿:【日記】Sony VAIO Jシリーズ VPCJ218FJ購入【2019/04/22】
前投稿:【工作】Sony VAIO Jシリーズ VPCJ218FJ SSD,RAM増設【2019/04/23】
前投稿:【ソフトウェア】Winsows7なSony VAIO Jシリーズ VPCJ218FJ Windows10アップデート【2019/04/24】
という経緯を経て現在我が愛すべき職場で勤務中です。
まぁ当然ですが職場ですから?地上デジタルやBS/CSを映すためのテレビ配線なんてありません。
でもせっかくこのVAIOには地デジチューナーが搭載されてますし、搭載されてるのに使わないのはちょっともったいないので…仕事終わってからちょびっとだけプロ野球中継見るくらいの環境を整えようとAmazonで一番安かった室内アンテナを購入しました。
✅ハードウェア
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEioCki-Dy5wEniQEsz4aB7NalWwRRpJq13EJ12OqlyFxGpnqxjZf4UYeKb8nTs52xqdSlWxiYMQB5lDTgtsMjOQ5yw7TK9ECFoLMfkSI5tsev_vW6dxpcN4S5uRZ82eCKy0hrNFE68db9Jd/w640-h376/%25E3%2582%25B3%25E3%2583%25A1%25E3%2583%25B3%25E3%2583%2588+2019-05-11+184107.jpg)
安いだけあって本体と説明書だけのめちゃくちゃ簡素な商品。
本体はケーブルにアンテナがついて、中心部が両面テープ的なものになっている構造です。真ん中の両面テープはかなり接着力が強いので窓に貼るならいいですが壁に貼る際には壁紙の破損などに注意する必要がありそうです。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEipIJGNjdY5WkkjZMb5Zf9jHcHeIVwfWcHgBtt4gh-xJ8lCwJCUza-yZ3yEvSoV4ECOldVocXVRqCW_cOKZudPyvk_UwTXcwi_cbEdu1jVktm5q_Xyiwf8L47qqx3LO-Sgm5P2rwyVAG4kH/w640-h355/%25E3%2582%25B3%25E3%2583%25A1%25E3%2583%25B3%25E3%2583%2588+2019-05-11+184140.jpg)
ペーパーアンテナ自体はペラペラ。ケーブル自体もかなりなよっとした柔らかい素材で取り回しがしやすい一方で断線が気になる感じ。(今は無線も増えてますが)イヤホン買うときと同じ悩みですね。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEi7ODEDQxoNTE41KWwdAIQK620-af-I-Moyng50G-UJ0aEAxClATQ4PGcuUs5f0jr6pzBFz6AlUBHX5LHIudIecIag6YMgKZkz7A3PAZZOxlKqAO6mf2zrmsYfq5vv2pyhLPXPSmzg0ArHR/w640-h477/%25E3%2582%25B3%25E3%2583%25A1%25E3%2583%25B3%25E3%2583%2588+2019-05-11+184123.jpg)
説明書は所々日本語があやしいかんじ…このあたりから嫌な予感が漂い始めます。
✅ソフトウェア
結論から言うと、評価する以前の問題。スマホだろうが車だろうがバッチリ写る強電界地域なのに全く写らない。テレビにあるのかどうかは知らないけど相性問題なんてのがあるのかなどとと思い自宅のVIERAにつないでみるもうんともすんともせず…
✅まとめ:Amazonは神
実機レビュー書こうと思ったのにタイトルを日記にしなければいけないくらいに使い物にならず無駄な買い物をしてしまった時、助けてくれるのがAmazonの返品制度。Amazon公式の注文履歴から手続きを進めることで期間内ならほぼ確実に返品ができるので現物が見えないインターネット通販を使用する上でとても安心できる制度なんですよね。
箱は入ってきたのそのまま使えばいいしメモ用紙に返品用のID書いて同封するだけしかも集荷依頼も着払いも可、なんて素晴らしい。
基本的に手間を嫌う人間なので1000円未満の商品は多少不具合があっても使い続けますが、今回のようにマジで使い物にならない場合や不良品が疑われる場合は流石に返品します、泣き寝入りは良くないですからね。
と、いうことでせっかくの休みなのに変な労力と時間の浪費をしてしまったので来週はお外(球場)に出たいと思います。
コメント
0 件のコメント :
コメントを投稿
当ブログの内容は端末の文鎮化を引き起こす可能性を伴う危険なものを含み、投稿主は施行の推奨を致しません。
また、このブログコメント欄、Twitter等で問い合わせ頂いても詳細な内容を記載/返答する予定はございません。
自分で調べる。自己責任。転んでも自分で起きる。ことが出来ない方はコメント前にブラウザバックを推奨いたします。