Toshiba dynabook R732/37HB 出張メンテナンス/クリーンインストール【東芝/DynaBook】

2017/01/27

✅パソコン壊れた!


友人のパソコンがこんな感じになったとの連絡を受けてちょっと行って参りました。

型番は当時よく生協で売られていたToshiba dynabook R732/37HB ですね。



Recovery

Your PC needs to be repaired

The Boot Configuration Data for your PC is missing or contains errors.

File: \Boot\BCD
Error code; ----------

You'll need to use the recovery tools on your installation media. If you don't have any installation media (like a disc or USB device), contact your system administrator or PC manufacturer.


書いてあることをざっくり訳すと

「OS起動するためのファイルがぶっ壊れてるよ!」

「場所はここでエラーコードはこれ!」

「リカバリツールを使うか、持ってないなら修理だね!」

ということっす。

正確かどうかは分かりませんがこれに似た状況には遭遇したことがありまして
修復経験もあったのでそれほど苦労することなく修復できると思ってたのです。

手順としては別マシンを準備してWindows標準機能のリカバリツール作成でリカバリ用USBを作成、そこからブートしてブートローダー的なものを修復するってもの。

それでダメならリカバリメディアを使ってブート環境だけ復元する。この2つのどちらかで問題は解決する…ハズでした。


✅友人宅に行ってみた


USBを自宅で作成して友人宅に向かった訳ですが問題発生。

友人のパソコンが僕の持って行ったUSBメモリを認識しない。

予備で2本作っていったのに2本とも認識しない。


これは手の打ちようがない…
残念ながら僕にはこの状況からどうこうできる知識は無かったので


✅強攻策。


HDD取っ替えてクリーンインストール→元のHDDからデータを復元。

とてもシンプルで芸がなくって頭を使わなくていい解決法をとりました。

こんなこともあろうかと手持ちのHDDを持って行ってた自分を褒めたい。

後の先、いや転ばぬ先の杖ですかね?

友人がいらないソフトがてんこ盛りで困っているとか希望その他諸々を聞いた結果、

新しいHDDを準備

1度リカバリメディアでのインストール

ドライババックアップ

Microsoftが配布してるインストーラーでWindowsのクリーンインストール

ドライバ復元

Office他のソフト導入

元のHDDからデータのお引っ越し

完成!


この手順での修復になりました。


✅注意点について


Windows8以降に関してはMicrosoftが公式でインストーラーを配布していますので

その辺からメディアを作成して使用してください。

今回は友人がWin8.1に戻してほしいという要望があったのでWin8.1でのインストールメディアを使用しました。

プロダクトキーは!?って疑問を抱く方もいらっしゃるでしょうが、
Win8あたりからは「デジタルプロダクトキー」ってものがBIOSに記録されているためにバージョンやbit数がおなじものをインストールする分には再認証が求められないはずです。

実際今回も再認証は求められませんでした。



ドライバのバックアップ/復元には「double driver」を使用しました。

宗教上の理由から自分のマシンはクリーンインストールしてから使用しているので簡単にドライバのバックアップ/復元が出来るこのソフトは重宝しますよ。


✅無事解決して


正直こんな原始的な解決方法はとりたくなかったんですけどね~

知識不足を露呈してしまいました。でもパソコン初心者の友人はまるで何をやっているかわかんないみたいなんでよしとします。

今回みたいな修復が出来るとOSなしって理由で格安になってる中古PCを簡単かつ無料でOS導入できるので便利ですよ。ただメーカーのソフトは使えませんが…

ではまた。


コメント

0 件のコメント :

コメントを投稿

当ブログの内容は端末の文鎮化を引き起こす可能性を伴う危険なものを含み、投稿主は施行の推奨を致しません。

また、このブログコメント欄、Twitter等で問い合わせ頂いても詳細な内容を記載/返答する予定はございません。
自分で調べる。自己責任。転んでも自分で起きる。ことが出来ない方はコメント前にブラウザバックを推奨いたします。