モバイルマシンに対する不満

2017/01/31



✅モバイルマシンを新調することになった


年のせいか15.6インチのパソコンを持ち運ぶのがしんどくなってきました…

せめて1kg台のパソコンがほしいなぁと思って資金を貯めて数ヶ月、ようやくそれなりの金額になったのでSurfaceを買おうかな…

思ってたら思ったよりSurfaceが微妙だったのでいろいろ調べる羽目になりまして…そのまとめです。


ちなみに今まで重さに耐えながら持ち運んでいたパソコンがこちら。


SONYなVAIO,Eシリーズ。

いろいろ改修してますが大きなトラブルなく4年間働いてくれた良い子ちゃんです。今確認したら約2.7 kgもあるらしいっす。重い(-_-;)


✅充電アダプター、邪魔っす


今まで(ちゃんと)使用してきたモバイル用Windowsマシンは、
純粋なタブレットを除くと「VAIO Duo11」「VAIO Tap11」の2つになります。

小ぶりな11インチ、SonyなVAIO最後の方に発売された駄目な可愛い子です。




普通に使った場合のバッテリー持続時間は両方5時間というところでした。

で、5時間というのは思ったより短い…特に私のように予備校の映像授業を見るような使い方をするとあっという間になくなってしまうんですよ。


必然的に充電のための機材を持ち運ぶことになるけど…これが邪魔。

というかモバイルマシンの重さが1kg切ってようが厚みが薄かろうが

バッテリー持ちの不安から「専用の」充電器を持ち歩かなきゃいけないならそのぶん重さも体積も増えるわけで…正直それがストレスで、結局両方とも手放すことになりました。



✅あの、独自端子ほんとにやめて、おねがい。


独自端子の採用がやたら増えてます。コレに関しては本当に勘弁して欲しい。

薄さを求めまくった結果他のパソコンとはまるで違う形状の端子採用してて使い回しが出来ない…

一端末に一つのアダプターとケーブルを準備しないといけない…スマホでは基本microUSBかUSB Type-Cのどちらか準備すればいいのでこれはストレスフル。


最近出た機種でもNEC(実質Lenovoなのかな?)のLAVIE Hybrid ZEROなんかも(メーカーが信頼できるかどうかは別にして)凄くいい構成と軽さだなぁって思ったら充電は独自端子ですよ。これやられるとほんと購入意欲が失せます、マジで。


この辺AppleのMacbookとかGoogleのPixelを見習って欲しいです
まぁAppleはAppleでiPhoneとiPadでLightning、MacbookでType-Cってちぐはぐな構成してるんでアレですけどね。
その点GoogleさんはType-Cで統一、素晴らしいっす。




✅中華タブ(2in1)がUSBで充電できる!便利!


話はそれますけど

ちょっと前に冒険して中華タブに手を出したんです。
こいつは専用の充電端子も備えてますがmicroUSBからの充電が可能でした!

で、現在使っているスマホ(XperiaZ5P)とタブレット(XperiaZ4Tab)もmicroUSB!だから充電器一つ、ケーブル一つで全部充電できる!

モバイルバッテリーでWindowsマシンを充電できる!と一人盛り上がっていたのですよ。
もちろんこの中華タブはメインで使える性能も信頼性もないのでもっぱらノベルゲー専用機になってますが充電器を考えなくていいという感動はとてつもないものでした。

VAIOも(低速でもいいから)microUSBなりUSB Type-Cなりで充電できれば手放すことはなかったろうに…



最近調べてていろいろ不満が溜まってたんで吐き出しでした。

ではまた。

コメント

0 件のコメント :

コメントを投稿

当ブログの内容は端末の文鎮化を引き起こす可能性を伴う危険なものを含み、投稿主は施行の推奨を致しません。

また、このブログコメント欄、Twitter等で問い合わせ頂いても詳細な内容を記載/返答する予定はございません。
自分で調べる。自己責任。転んでも自分で起きる。ことが出来ない方はコメント前にブラウザバックを推奨いたします。