ahamo+楽天モバイルから5Gギガホプレミアへ【docomo】
✅ahamo
通信品質に文句はなかったけど。システム変更が完全に追いついておらず、機種変更などができない。
✅結果、Galaxyが予約できない。
4月8日に発表、予約開始となった国内版Galaxy S21。こいつが予約できない。予約できないと予約得点のGalaxy Budsももらえない。
これに関してはコールセンターに問い合わせと相談して
料金プラン「ahamo」を契約予定のお客さまへhttps://onlineshop.smt.docomo.ne.jp/ahamo_prs/index.html
を見た上で
過去投稿:Galaxy S21 5G SC-51B 予約…するためにahamo→ギガライト→5Gギガホプレミア→ahamoへと変更するお話
で契約を(強引に)5Gギガホに移行して強引に解決。
✅その後
過去投稿:【日記】Galaxy S21 5G SC-51B 予約【2021/4/17】
でなんとか予約できて
で無事実機を入手することができました。
✅ahamo移行前~5Gギガホプレミアまでの料金推移
各種割引を含みます。すべてドコモ光の契約下です。
①シンプルプラン(docomo with):20GB
基本使用料 980
+spモード使用量 300
+docomo withウルトラデータパック(20GB) 6000
-docomo with 1500
-光セット割 1400
-ずっとdocomo割プラス 100
合計:4280円+税
2019年水準で20GB4000円はかなりの破格ですね。
②ahamo:20GB
+ahamo 2700円
合計:2700円+税
うーん。シンプル。そしてこいつには5分の無料通話がついてるんですよね。
docomoの通信品質で5Gも使えてこの値段とは…いい時代になったものです。
③5Gギガホプレミア(データ量無制限)
ギガホプレミア 7315
-光セット割 1100
-dカード割 187
合計:6028円+税
データ量無制限をどう考えるかですね…ahamoの2倍のお金払ってるわけですからね。
✅もう少し現実的な検討を
えー、ここで自分の通信状態をちょっと公開します。
docomoの通信はだいたい1月あたり10~15GB程度です。これはahamoの容量設定がクリティカルヒットします。通話はまぁほとんど使いません。
少ない月がちょいちょいあるのはコロナの濃厚接触で自宅待機2週間とか食らってたからですね。
じゃahamoでいいじゃん
って思われると思うんですが、ここで楽天モバイルの通信量をどどどん。
…はい。スクショ取ったのは4月14日です。半月分でこれ。
そうなんですよね~。僕の通信容量が少ないのって、Spotifyとか、DAZNとか、Youtubeとか。仕事中のパソコン利用とか、自宅以外の通信をぜーんぶ楽天モバイルのsim刺したモバイルルーターを使ってるからなんですよね…
4月いっぱいまで楽天モバイルが無料なのでいいんですけど、このままの使い方すると5月から楽天モバイルでフルプライス持っていかれます。
ちなみに楽天モバイルのフルプライスは2,980円(税込3,278円)です。
これを踏まえて各種プランをどどどん。
①シンプルプラン(docomo with):20GB+楽天モバイル(2,980円)
基本使用料 980
+spモード使用量 300
+docomo withウルトラデータパック(20GB) 6000
-docomo with 1500
-光セット割 1400
-ずっとdocomo割プラス 100
+楽天モバイル 2980合計:7260円+税
もうdocomo withは使えないんで、これに戻すのは不可能ですけど、一応比較ね。
②ahamo:20GB+楽天モバイル(2,980円)
+ahamo 2700円
+楽天モバイル 2980
合計:5680円+税
③5Gギガホプレミア(データ量無制限)+楽天モバイル(0円)
ギガホプレミア 7315
-光セット割 1100
-dカード割 187
+楽天モバイル 0
合計:6028円+税
ギガホプレミアとahamoの価格差がかなり狭まりました。dカードゴールドの10%還元を加味するとギガホプレミアとほぼ同額となります。
加えてギガホプレミアだとこれまで楽天モバイルにおっかぶせていたデータ通信量無制限をdocomo品質で行えるようになるので通信品質は大幅に改善が見込まれますね。
…うーんこれは。
✅5Gギガホプレミア、悪くないのでは!?
と思ってしまったんで
しばらく5Gギガホプレミア+楽天モバイルでいこうかなと思います。
これまでモバイルルーターがあることで無駄遣いしてるところあったんで、
スマホ✕テザリングで実際運用してみて通信量思ったより少なくできたとかだったらahamoに戻そうと思います。
コメント
0 件のコメント :
コメントを投稿
当ブログの内容は端末の文鎮化を引き起こす可能性を伴う危険なものを含み、投稿主は施行の推奨を致しません。
また、このブログコメント欄、Twitter等で問い合わせ頂いても詳細な内容を記載/返答する予定はございません。
自分で調べる。自己責任。転んでも自分で起きる。ことが出来ない方はコメント前にブラウザバックを推奨いたします。