WindowsでBluetoothのコーデックは任意に変更できないのだろうか
✅いんとろ
でも書いたとおりWH-1000XM3はSBC, AAC, aptX, aptX HD, LDACすべてに対応にしているので、受信側はバッチリ。
ずいぶん昔に購入したコレ
・PLANEX Bluetooth USBアダプター Ver.4.0+EDR/LE(省エネ設計)対応 BT-Micro4
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0071TE1G2/ref=oh_aui_search_asin_title?ie=UTF8&psc=1
を探し出してきて使ったこと。
以前の投稿:【ヘッドフォン】Bluetooth接続時の音質決定因子について【sbc/aac/aptx/aptx-hd/ldac】
・PLANEX Bluetooth USBアダプター Ver.4.0+EDR/LE(省エネ設計)対応 BT-Micro4
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0071TE1G2/ref=oh_aui_search_asin_title?ie=UTF8&psc=1
を探し出してきて使ったこと。
以前の投稿:【ヘッドフォン】Bluetooth接続時の音質決定因子について【sbc/aac/aptx/aptx-hd/ldac】
でも書いた通り、BTヘッドフォンの音質はプレーヤー側に依存する部分が少ないので、特に音楽再生向けに組んでない現在の自作マシンでもそれなりの音が鳴ってくれる…と思っていたのだがとにかく音がひどい。
自分の確認方法が間違っていなければSBCでの接続になっているよう。しかしSBCなのに途切れ方がひどい。
わざわざ前面に接続して干渉などを極力なくしてるつもりなんだけどな…
自分の確認方法が間違っていなければSBCでの接続になっているよう。しかしSBCなのに途切れ方がひどい。
わざわざ前面に接続して干渉などを極力なくしてるつもりなんだけどな…
✅そもそもWindowsでBTコーデックってどう扱うの?
Windows 10も標準で対応しているaptXをハイレゾ化する「aptX HD」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/1013865.html
引用:Mac OS、そしてWindows 10(PC、Mobileともに)は、aptXを標準でサポートしている。Windows 10の場合、OS側が標準機能としてソフトウェア的にaptXコーデックを備えているので、どんなBluetoothコントローラであっても、A2DPに対応していれば理論的には利用できる
ここにこんな記載がある。
これはすなわちSBCに対応している(≓ハード的にA2DPに対応)な旧式のBluetooth子機であっても(Windows側がソフト的に対応しているため)aptXで通信できる可能性があるという意味…にも見える。まぁ今の僕の状況からはとてもそんなことを信じられないんだが。
2021年8月追記:間違ってました(後述)
しかし調べても調べてもWindows(標準機能)にbluetoothのコーデックを(任意に)設定する機能はなさそうで、コーデックを完全に使いこなすことは不可能らしい。あくまで対応機器を使用した場合自動でapt-Xで接続するケースがある、ということみたい…
デバイスマネージャーあたりからできるんじゃないかと思ったが
せっかく(上記記載が本当なら)OS標準でaptXに対応してるのに勿体ない…
✅ただし
通常のBluetoothアダプターではなく、Bluetooth対応のUSB-DACなどを接続した場合。この場合はコーデックの固定が可能。
しかしこれはWindows標準機能で固定してるわけではないです。
あくまで接続したDACの機能としてBTコーデックの固定が可能。
※WindowsのデバイスマネージャからもBluetooth子機として扱われず、DACとして扱われる。
✅もっと
調べてみたところ、2021年にこんな素晴らしい記事を書いているブログを発見。
[Windows] Bluetoothイヤホンが使用しているコーデックを確認する - FivesTech Knowledge
お、これは自分が以前確認していた方法と違うぞ…ということで試してみたところ
…僕の自作マシンとヘッドフォン、aptXで接続してた。
えー…じゃこのあまりにひどい音質はなんぞ?
スマホで聴いたときやタブレットで聴いたときよりずっとひどいんだが…?
ってことで手持ちのWindowsなノートパソコンを引っ張り出してきて同じように音楽を聞いてみた。
うん。普通に良い音!
これはあれですね。子機が単純に良くないんですかね。
2年越しに至った結論がこれは悲しすぎるけど…ある意味すっきりしたからいいや。
もうちょっとマシなBluetooth子機買ってきます。
関連投稿はこちら。
コメント
0 件のコメント :
コメントを投稿
当ブログの内容は端末の文鎮化を引き起こす可能性を伴う危険なものを含み、投稿主は施行の推奨を致しません。
また、このブログコメント欄、Twitter等で問い合わせ頂いても詳細な内容を記載/返答する予定はございません。
自分で調べる。自己責任。転んでも自分で起きる。ことが出来ない方はコメント前にブラウザバックを推奨いたします。