洗濯機買いました【2019/08/17】
✅学生時代からずっと使ってきたけど

こいつはもう限界。
✅エラーを頻発するTOSHIBA製洗濯機
東芝製、AW-605。大学合格発表翌日、ヤマダ電機で購入。確か値段は29800円だったかな?
Panasonicの似たようなやつも同じ値段だったけどくすんだ青色が気に入らなくてこいつになった思い出。
2013年に購入してこの2019年8月まで6年あまり使用してきたがうち3年は脱水不良との戦い。
ホース変えたり内部洗浄したり足台購入したり最終手段でメーカー修理に出すなどしたんだけどそれでもエラーなく最後までまわってくれるのは2回に1回。

酷い時はエラーださずサイレントに水をぶちまけてくれたりもして…
ほんとこのときは下の階に浸水させて損害賠償くらったらどうしようかと心配でならんかった
✅買い換えの決断
学生時代はエラーにまみれながらでもなんとかやってこれたけど研修医になって自分の時間が持てなくなってくると洗濯機回してる間エラーが起こらないか心配して時間や頭のリソースを使うのがもったいない。加えて
・ちょうど忙しい科でいろいろストレスためこんでたこと。
・夏のボーナス振り込まれたこと。
・タイミングを同じくして両親から『卒業&就職祝いをあげてなかった』と祝い事のたびたまる一方だった商品券の類いをいっぱいいただいたこと。
いろんなタイミングが僕に買えと言った気がするので思い切っていいのを買うことに。
✅買ったのは
最上位モデルに『Panasonic-NA-VX9900L/R』がありますが、wifi対応などで機能面の差分が少ないため2番目の8900で十分かと。
ちなみにさらに下位シリーズに『NA-VX3900L-W』や『NA-VX7900L-W』がありますが、3900の方は基本の洗浄機能が劣る、7900は温水洗浄機能および自動投入機能がないので却下。
新型登場が目前に迫り、相場はかなり落ちて22万円くらい。
某家電量販店で交渉した結果、178000(税込)で購入できました。
この類いの大型家電はネットの最安値より実地での交渉のが安くなるイメージ。サポートの面もあるしまだまだ実際の店舗のが有利ですね。
✅今日回してみてちょっとだけ感想
こいつらもタンクにぶち込んで置き場所も不要に。
あとやっぱりドラム式で乾燥まで一気にできるのが便利ですね。3時間ですぐ使える状態になるのは素敵。
これから長い付き合いになりそうです。
あとやっぱりドラム式で乾燥まで一気にできるのが便利ですね。3時間ですぐ使える状態になるのは素敵。
これから長い付き合いになりそうです。
コメント
0 件のコメント :
コメントを投稿
当ブログの内容は端末の文鎮化を引き起こす可能性を伴う危険なものを含み、投稿主は施行の推奨を致しません。
また、このブログコメント欄、Twitter等で問い合わせ頂いても詳細な内容を記載/返答する予定はございません。
自分で調べる。自己責任。転んでも自分で起きる。ことが出来ない方はコメント前にブラウザバックを推奨いたします。