Googleドライブの『マイフォルダ』内に容量を消費しない(圧縮した)画像データを置く方法その②
✅いんとろ
ではバックアップしたデータをマイドライブに移動する方法を紹介しましたが
これは単発だと問題ないのですが継続的にデータを扱うには不便…と感じた人は今回の手段が向いているかもしれません。
①では『バックアップと同期』で『バックアップ』したデータを『マイドライブ』に『移動』したのですが、Googleドライブではこれとは別にフォルダを『追加』することができます。
この方法では①同様フォルダ構成を保ったままマイドライブに画像/動画を容量無制限に追加することが可能です。
ただし①でやったように『画像アップロード用フォルダ』をそのままバックアップで指定するとこの方法は使えません。指定したフォルダそのものは追加できず、その下位フォルダしか指定できません。
これからはバックアップに指定する『画像アップロード用親フォルダ』の下に『画像アップロード用子フォルダ』を作成して進めます。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiKvP1l5B_5dQ5i-VQXYSXNLgPnhq1tTC0LTWYwPhXOKSWrhJDf2gsaueL7GIqVViV1EweB-28nl1fOoY16avU9oh8rkcXfm9RUlhUyMkZ2ffJYp_OzDsfRUcIbc97IdFGa2u_tElgjjoN2/w640-h544/13.PNG)
親フォルダをバックアップ元に指定して作業開始です。バックアップが済むまで待機。
今回の中身。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhLeXqVw0yQfaHzSS1FCmvx-QrUApRhvQDnRDk4ctKiH2yTGBXFtZbrlmuZvpXajYtZxkMpczGGk_529VLdHWiMaCWMu0vwvPtEeP8dhKOPoIFeoQgBYOJ4qATe0y40mxYy8IeWL7oByt_2/w493-h640/12.PNG)
①と全く同じ画像と動画合わせて11,424ファイル、40.6GB。
前回の投稿で追加した『画像アップロード用フォルダ』が追加されてから手を付けてないGoogleドライブのマイドライブからスタートです。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjVzLECE5Ku4VOjfIx58Y5EGzTbkJIPnvmJOEXXEShncvLiW6ZNbCm7ptwh0CPxL0J-dLaYK6HsNFhFJ1BEFd-6S_o0zeuFy7XdF0qd8DPiphVawQJ6gvAEgpTAdKkmtnLgCZ-4go4F-t2I/w640-h344/14.PNG)
前回アップロードした画像は容量を消費してませんので使用容量は316MB。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEg3xdxxtH9WyCbMxY7ddmNPXxsFCJo_F6YI46-CHAnl7TNj1Q7gyRnXDd4by6ZwKW8jIf9fDNTtZnQ7TdrihrUdGBqNBqTilsSjiPZ_77-_x44C705z3OF9agV2BQ345AbmGi8cAdJqtIQn/w640-h283/2.PNG)
バックアップが終わって左側の『パソコン』タブから『マイパソコン』→バックアップした『画像アップード用親フォルダ』を開いたところ。中には『画像アップロード用子フォルダ』がちゃんとバックアップされています。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiZW98iH06NfOpvRvQ3in1qMvwrM5j4P6pxCFLsvLzBPSM9tt3qBop3UczKqyY1OHjvq12PjhtvbKDU-pWr4J2tDMwKqEI8yY_4iVTSbVSVgjnQlXV5P2nIDbQo9F3Wz0jJBOFIOQSr0HYD/w640-h310/3.PNG)
『画像アップロード用子フォルダ』を右クリックします。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjtZ2Zso9BWmuOFoQQtwUq-FyvXizoWCrcIba4oEj6KRwjvwUozIgZ9LE_dBt2uyO1TZfHqWBWp1M1kFS1M62LCDU32wRE-48DPBoZMN4MUaivgrmj2VHlrdLYF3QWQdgygFM4LwXolKq_Q/w640-h310/4.png)
メニューの中に『マイドライブに追加』という項目があるので、これを選択します。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEj8WcL9le8kZQIHWaQu5NMyEZKcmy_n_TvauHLH9M8QOiHtBTrWd_tfPrnNzd_Ih8T3YH2VOGaG82BgQxeCeiMc7u0iTZF3Qa6X4dvP9QJYbfbzE_bbyGTwNjiaeA60mAkGOh-UgzZ5zaak/w640-h315/5.PNG)
『マイドライブに追加しました』と表示されます。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEj1B6C_pPbRIN1c0Ned4LElPLhe5p7wQjXe86RJsSkHu0-W6tpzQ-apcGQEIE7Z4uT5XQygbJd1Qw86lZzgaYMhDZP6zfp6g52cVUyGwLBFvBThA-OPiZSfRdWC0bJsnAQaqOj2HLiGlmya/w640-h317/6.png)
『マイドライブ』を確認すると『画像アップロード用子フォルダ』があります。
前回のやり方では『マイドライブ』に移動すると『マイパソコン』タブからは消えていましたが、この方法では『マイドライブ』と『マイパソコン』の両方にデータが保持されます。
ただし…
『マイドライブ』から削除した画像/動画は『マイパソコン』からも削除される。
『マイパソコン』から削除した画像/動画は『マイドライブ』からも削除される。
バックアップ元になったパソコンから削除した画像/動画は『マイパソコン』,『マイドライブ』からも削除される。
要はこれって、
パソコンの中の
『画像アップロード用子フォルダ』が
『マイドライブ』および『マイパソコン』と
(画像,動画の分の容量を消費しない)同期状態にあるということになります。第二のGoogleドライブフォルダが出来たみたいなもんです。
前回のやり方は一回だけならいいですが、継続的にデータを管理するのに難ありだったので、個人的にはこっちのやり方を使っていこうと思っています。
✅方法その②:一旦バックアップ機能を用いてアップロード→マイドライブへ『追加』
この方法では①同様フォルダ構成を保ったままマイドライブに画像/動画を容量無制限に追加することが可能です。
ただし①でやったように『画像アップロード用フォルダ』をそのままバックアップで指定するとこの方法は使えません。指定したフォルダそのものは追加できず、その下位フォルダしか指定できません。
これからはバックアップに指定する『画像アップロード用親フォルダ』の下に『画像アップロード用子フォルダ』を作成して進めます。
親フォルダをバックアップ元に指定して作業開始です。バックアップが済むまで待機。
今回の中身。
①と全く同じ画像と動画合わせて11,424ファイル、40.6GB。
前回の投稿で追加した『画像アップロード用フォルダ』が追加されてから手を付けてないGoogleドライブのマイドライブからスタートです。
前回アップロードした画像は容量を消費してませんので使用容量は316MB。
バックアップが終わって左側の『パソコン』タブから『マイパソコン』→バックアップした『画像アップード用親フォルダ』を開いたところ。中には『画像アップロード用子フォルダ』がちゃんとバックアップされています。
『画像アップロード用子フォルダ』を右クリックします。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjtZ2Zso9BWmuOFoQQtwUq-FyvXizoWCrcIba4oEj6KRwjvwUozIgZ9LE_dBt2uyO1TZfHqWBWp1M1kFS1M62LCDU32wRE-48DPBoZMN4MUaivgrmj2VHlrdLYF3QWQdgygFM4LwXolKq_Q/w640-h310/4.png)
メニューの中に『マイドライブに追加』という項目があるので、これを選択します。
『マイドライブに追加しました』と表示されます。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEj1B6C_pPbRIN1c0Ned4LElPLhe5p7wQjXe86RJsSkHu0-W6tpzQ-apcGQEIE7Z4uT5XQygbJd1Qw86lZzgaYMhDZP6zfp6g52cVUyGwLBFvBThA-OPiZSfRdWC0bJsnAQaqOj2HLiGlmya/w640-h317/6.png)
『マイドライブ』を確認すると『画像アップロード用子フォルダ』があります。
前回のやり方では『マイドライブ』に移動すると『マイパソコン』タブからは消えていましたが、この方法では『マイドライブ』と『マイパソコン』の両方にデータが保持されます。
ただし…
『マイドライブ』から削除した画像/動画は『マイパソコン』からも削除される。
『マイパソコン』から削除した画像/動画は『マイドライブ』からも削除される。
バックアップ元になったパソコンから削除した画像/動画は『マイパソコン』,『マイドライブ』からも削除される。
要はこれって、
パソコンの中の
『画像アップロード用子フォルダ』が
『マイドライブ』および『マイパソコン』と
(画像,動画の分の容量を消費しない)同期状態にあるということになります。第二のGoogleドライブフォルダが出来たみたいなもんです。
コメント
0 件のコメント :
コメントを投稿
当ブログの内容は端末の文鎮化を引き起こす可能性を伴う危険なものを含み、投稿主は施行の推奨を致しません。
また、このブログコメント欄、Twitter等で問い合わせ頂いても詳細な内容を記載/返答する予定はございません。
自分で調べる。自己責任。転んでも自分で起きる。ことが出来ない方はコメント前にブラウザバックを推奨いたします。