Amazon echo dotでSpotify(フリープラン)を再生できるようにする【2020/07/06】
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhI6mVWswGqedkE-MLtpwwpGcVhZL96-Q_TBe5yUmcye2u27zmaI3971ilSpqGrjjkfP-lZgurm9PS3jIsYlVsVaIVqmM3ncta3nHFeoXhd-OhLzUkmlOuuJFLZq9b96ov_ZPfTFooniklq/s640/2019-04-24+00.31.08+by-MIX+2S--01.jpeg)
✅alexaでspotify(フリープラン)の設定が可能になりました
これまではspotfyの有料プランでなければAlexa(echo)からの楽曲再生が出来ませんでしたが、先週末くらいからフリープランでも再生に対応したとのことで、実際に使ってみました。✅前提:そんなことしなくてもスマホで再生してBTスピーカーとしてecho使えばいいんでは?
そういった訳にもいかんのです。なぜかechoとスマホをBT接続して音楽を流すと、めちゃくちゃ音が小さくなってしまうんですよね。
echo単体でAmazonPrime Musicを流した場合と比較すると、SpotifyとかYoutube musicを再生するスマホ側を最大にしてようやく80%程度の音量が得られる感じ。で、足りない分をecho本体の音量アップで補うと今度は通常使用時の音量が大きくなりすぎる。これでは使い物にならなかった。
✅具体的な設定方法。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEg0jMUcxzFGTqou3aQY8ylV-OM5IFHCq9n2JQz3rk7JJYJrwnj-p-vJXv9O2d-8BEnedP4QjePRocwvaL17zzOGF4JU3emxIXI_DLjy6O6HJIeNIfSAACWs_z8dcZzocqwuIM-7KYx1F6Ur/s400/2020-06-28+20.11.14+by--.png)
まずはAndroidのAlexaアプリを開きます。
設定済の方はこの辺の作業は不要です。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhtMCoBNz729fnALHO6RA57m9MQLbVHTQsjnA8t0BhBSpC8ef_LT6cOMuxj-ebsOY7lzfgPo00Wy08fcKVjyAs69ScbooeJoV18-YByKBCSeNcvIvlUqgzTU1hb5tJfD9K5nY7NECw6nxOh/s400/2020-06-28+20.11.53+by--.png)
ログインして…
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjl2oHrlWLC8nFj_8nCLn70y8wmh2ZCLK9e061UBNMOJhg2fyTgV_MezqI_HD4IcmGDtS297sIxc9yTOX0JdoCfv2gfXnMGOc7FZCavQgXaLdgcOke9PSydOR1goaCJGw_MCd8B_zcZsSGY/s400/2020-06-28+20.13.09+by--.png)
再生タブから、Spotifyを選択します。(読書傾向がバレる)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiqVgWIxv2nKsqXbzIISfzQM0eZI1VvaZIm2Mqi1XSiSn2bwfalbeo4qipVEEP5qvGJ9ECISEdQIAMei3fjkEhTw8lSocMWGm-eutHfhDRPCOkmKzmZXF7IMAH_pZjQcJLdS3FYGKmJJtfO/s400/2020-06-28+20.13.28+by--.png)
スキルを有効にして。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEj9h3deou21itOjxCIZk7sMr4wqHRbFWhVDMLyZ9bG7H6axLHco8CB6GP_HdSR_jW7p7INb5c6ozfeRcXyJ-30e1YqsvcIrUxHhGbdFOKlA2QcMOz0hBrRS8GZdyzRlEYLH2H6Cx3eMcscv/s400/2020-06-28+20.14.03+by--.png)
ログインします。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEikCYV7hiAEBaAaNgmQQRLVQjEoiuvBkZoPgDgV6U_ctTjiIFImbeQU80Xx4rvylzgQpSfVN2ytly5Uj8raF9ZebDjesUVaS7tqDp-15hGiG7e7DWThEpYfbUAQE5B_oGBKekDN-cS2duj6/s400/2020-06-28+20.14.34+by--.png)
同意するを選んで…
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEj6hJ1HbdJV0me7sdF-TAWLHY7cWFY2Fx9HetdG2s5L1_ywGl4PDKuENMCnO4zuX96T7tkOwmv3KqCWs28yz1QH_CMhE2l5tsswbwzDvsgH2x4wlyN_akPFs5765E7DheIaXhzzrR55RYKk/s400/2020-06-28+20.14.48+by--.png)
これでスキルが有効になり、Spotifyとのリンクが完了しました。
✅デフォルトの音楽サービスを設定する
リンクが完了したら、自動で
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgo9FEHd33TKqea5oCHNNbR6W5kkPgBUqsM-atQDbn-0NJ1EM8kTJJlWv91ks_8PZ2qkZrFkHXDyzi6WLHuDOcbZ_6FpRc6_pJWN-mnZ0b-nJRkdHv2G5NquXDjobnwRXk4VpFTDkLK0HUf/s400/2020-06-28+20.15.07+by--.png)
この画面に飛ばされます。
メインで使うストリーミングサービスは、デフォルトで『Amazon Prime Music』に設定されているので、今後Spotifyをメインで使っていく場合はこのままミュージックの設定にアクセスを選択して設定を進めましょう。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjdFEUl6fXxhJu3cJiffAG-Sf_YpO03CU7kuWUSkndvzMxwSoIlRd-csWNdBHqAaKNllk4vE3RGmaDeHuJWp5ElfzmeCs1Vzkt-dK5gOv4qWklkXbYPYb_lleDhR584ShHSvgD9HthrLzZk/s400/2020-06-28+20.15.34+by--.png)
ここでは『デフォルトのミュージックライブラリ』と『デフォルトのステーション』の2つが設定可能。
・デフォルトのミュージックライブラリ
『デフォルトのミュージックライブラリ』では、音楽を再生するサービスを設定可能。アーティスト、アルバムなどで再生を行うのがここで選んだサービス。
・デフォルトのステーション
『デフォルトのステーション』はラジオの再生。あまり使わないけど一応こっちも設定。もちろんミュージックライブラリと別のサービスをデフォルトに設定することも可能。これで設定はおしまい
わざわざ『Spotifyで』と言わなくても『音楽を流して』とか言うだけでSpotifyで音楽が再生出来ます。
スマートフォン経由で再生した場合と異なり、音量も通常通り。
ちょっと音楽が聴きたい時なんかに重宝しそうです。
コメント
0 件のコメント :
コメントを投稿
当ブログの内容は端末の文鎮化を引き起こす可能性を伴う危険なものを含み、投稿主は施行の推奨を致しません。
また、このブログコメント欄、Twitter等で問い合わせ頂いても詳細な内容を記載/返答する予定はございません。
自分で調べる。自己責任。転んでも自分で起きる。ことが出来ない方はコメント前にブラウザバックを推奨いたします。